サックス 本体

  1. プリマヤナギサワ

    大手サックスメーカーが、近年次々と記念モデルを発売していますが、日本のサックス専門メーカー、YANAGISAWA(サックスのブランド名としてはこれが正しいようで…

  2. ネック徹底研究

    近年、アクセサリーメーカー製作の単品販売のサックスネックに加え、大手のサックスメーカーもオプションとしての単品ネックのバリエーションを揃え始めています。かつてよ…

  3. サックスはどこから音が出るか

    サックスという楽器は、どこから音が出ているかご存じですか?「そりゃあ、ベルでしょ。形だって音の出口っぽいし」、というのは普通の意見でしょう。朝顔の花のように開い…

  4. サックスの寿命

    「サックスは何年使えますか?」、という質問を受けることがあります。アドルフ・サックスは1840年代初頭にはサックスの製造販売を開始し、1970年代初頭までオリジ…

  5. サックスの進歩

    サックスは管楽器の中では、比較的新しいと言える楽器です。それゆえに、生産技術や音響技術の進歩とともに、細かく改良や変更が成されて来ました。そんな「サックスの進歩…

  6. ショートバリって何?

    ショートバリ、ショート・バリトンサックスの略です。ショートベル、なんて呼び方もあります。通常Low Aまで出るモデルが多いバリトンサックスですが、他のサックスの…

  7. セルマーのギター

    Henri Selmer Paris(アンリ・セルメール・パリ、以下セルマー)社は、パリ近郊のMantes-la-Ville(マント・ラ・ヴィル)に拠点を置く管…

  8. サックス解体新書:オクターブ連結バー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  9. NAMMって何?

    春分を過ぎた頃の季節、音楽&楽器関係の雑誌やネット情報には、「NAMM(ナム)」という言葉が溢れます。NAMMは毎年1月下旬にアメリカで行われている世界最大…

  10. 記念モデル続々登場

    老舗サックスメーカー、ヘンリー・セルマー・パリ社(Henri Selmer Paris)が今年で創立140年を迎えるそうです。硬派なサックスで人気のある、ユリウ…

  11. 新時代のサックスの選び方

    サックスを吹きたい、と決心し、初めて手に入れる自分のサックス。最初の「マイサックス」の選択は、それから続く音楽人生で最も困難な、最大の努力を持って立ち向かう問題…

  12. サウンド改造DIY

    多くのメーカーからサックス用に、多種多様なサウンド改造アクセサリーが販売されています。個性溢れるデザインのリガチャー、マウスピースとネックの振動を金属片で橋…

  13. ヴェノーヴァはサックス?

    2017年8月、サックスと同じシングルリード型マウスピースを発音部に持ち、サックスとほぼ同じ運指で演奏できる、カジュアル管楽器「ヴェノーヴァ(Venova)YV…

  14. mezzoなサックス

    イタリア語の「mezzo」という単語をご存知ですか?読みはほぼ「メッツォ」ですが、お馴染みのmf(メゾフォルテ)やmp(メゾピアノ)の「メゾ」でもあります。「や…

  15. サックス解体新書:ダンパーコルク

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP