サックス 本体

サックスの寿命

「サックスは何年使えますか?」、という質問を受けることがあります。アドルフ・サックスは1840年代初頭にはサックスの製造販売を開始し、1970年代初頭までオリジナル設計のサックス、いわゆるアドルフサックス(名前ではなく、アドルフのサックスの意)を製造しています。そして1960年代前後のアドルフサックスを使用して、演奏活動をしているプロサックス奏者も現在数多くいます。ということは、サックスは180年前後は使える、ということになりそうです。サックスの寿命について考えてみましょう。

「使える」という言葉は「使えない」の反語です。サックスの寿命を考えるとき、サックスはどのようになったら「使えなくなる」のかを考えるのが重要です。数十年前まで、「吹き過ぎると管楽器は死ぬ」、という迷信が信じられていた時期があります。演奏することで管体の金属が振動によって変質し、その変質によって楽器が鳴らなくなり、「死ぬ」、というものでした。実際には、ハードな使用で楽器の調整が狂い、それを放置している事で「鳴らなくなった」状態を、早合点で「死んだ」と考えたようです。要は正しい手入れを怠った所有者が、状態が悪くなった管楽器を勝手に「死んだ」と判断したのでしょう。その背景には、管楽器リペアの技術があまり普及していなかったことにあるようです。リペア工房も少なく、頻度の高い調整もあまりおこなえなかったようです。使用することで微妙に狂ってくるサックスのパッドの状態や、キーの動きの塩梅を元に戻す、バランス調整はサックスの機能維持には必須のメンテナンス項目です。調整が狂うと、音が詰まったり、音程が悪くなったり、響きが貧弱になったりと、まさに「瀕死の状態」と言えなくもないかもしれません。逆に音も出ない、「これはゴミだろう」、というようなサックスでも、修理と調整を正しくおこなえば、楽器としての寿命を吹き返すことも十分可能です。リペアマンから良く聞くコメントに、「良い楽器は修理も調整もやり易い」、というものがあります。少なくともサックスに関しては、楽器の性能維持のための調整や修理のし易さが、設計や製造、コスト配分に至るまで十分に配慮された「良い楽器」があり、リペアマンも唸るような工夫が随所に見られるそうです。逆にネットに溢れる激安のサックスの中には、部品を作り直さなければ正しく調整できないような、粗雑な設計のモノもあるそうです。噂に聞く、「修理や調整を断られるサックス」、というやつでしょうか。

サックスの寿命を考えるとき、経年変化にも注目すべきでしょう。ヴィンテージサックスは長い歴史を経て経年変化し、絶妙に枯れたサウンドと、貫禄ある見た目で珍重され、サックス奏者の根強い人気を得ている、と一般的に言われています。しかし、ヴィンテージサックスのサウンド面での経年変化は、これを否定している人も多いようです。ラッカーが剥げたり、錆びたりした見た目から、経年変化でサウンドが枯れてきたように誤解していますが、そもそもそのサックスは、昔からそういうサウンドを発して来た、という論法です。サックスの偉人たちの録音を聴けば、あの時代のサックスが、最初からあの枯れた音を出していたのが分かります。サックスのサウンド面での「経年変化」は、実際にはあまり無いようです。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 梅雨どきキャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 本体

    ネックでサウンド改造

    ネックの交換や改造が、サックスのサウンドや吹奏感に顕著な変化をもたらす…

  2. サックス お手入れ

    サックス吹きが持っていたいドライバー

    さて、皆さんのサックスケース、または練習バッグにはどんなものが入って…

  3. サックス 本体

    サックス都市伝説:鉛のオモリ

    サックスほど胡散臭いアクセサリー(ゴメンナサイ!)が多い管楽器は他に…

  4. サックス 本体

    サックスの材料にはどんなものがありますか?

    最近のサックスは本当に種類が多いです。同じモデルでも管体素材の違い、…

  5. サックス お手入れ

    サックスのメカノイズ

    サックスという楽器はメカニズムの塊です。機械的な仕掛けが複雑に絡むこ…

  6. サックス 本体

    確認!サックスの組み立て方

    サックスを始めたら、まず最初に習得しなければならないのが「サックスの組…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP