サックス 本体

超レア種類サックス



サックスは管楽器の中でもかなり近年に生まれた部類の楽器です。
それゆえに、いわゆるクラッシックオーケストラ、管弦楽団・交響楽団ではサックスは参加していない場合がほとんどです。が、新しい楽器であるサックスは、ジャズやポップス、またロック等の新しい音楽では花形です。
そしてそれらのサックスの使われ方も、「超レア」な種類のサックスが見られます。
今日は最新の、超レア種類サックスの紹介です。
 今話題のレア種サックスは、やはり「プラスチックサックス」でしょうか。
トロンボーンやトランペットでも、ABS樹脂等を材料にした楽器が数多く販売されています。樹脂性とはいえ、楽器としての性能もかなりのものです。
プラスチック製のサックスと言えば、1950年代にジャズの巨匠、チャーリーパーカーが使用したことで有名な「グラフトン」がありますが、これはアクリルでボディとベルが出来ており、かなり重いサックスです。
今流行の「プラスチックサックス」はABS樹脂やポリカーボネートで出来ており、キーメカニズムも金属ではありませんので、非常に軽くできています。
残念ながら今のところアルトサックスしか発表されていませんが、近いうちにテナーやバリトンも出す意向のようです。超軽いプラスチックバリトンサックスなんて、もう夢ではないのかもしれません。
 
 サックスシンセサイザーのコントロールスティックとして設計された、ヤマハのWXシリーズ、AKAIのEWI、元祖「リリコン」は有名ですが、超レアな、「サックスそのものを使ったエレキサックス」という種類をご存知でしょうか?
有名どころではセルマー社の「VARITONE」という電気サックスがあります。ネック部に専用マイクが埋め込まれ、ベルのキーガード上にボリュームつまみやスイッチの付いたコントロールボックスを備えています。
信号増幅のアンプも専用のアンプも含んだシステムです。サックス自身にもケーブル回しに支障が出ないよう、キーやロッドの位置の変更がなされています。サウンドはまさに「電気サックス」としてのあらゆる音質を有しています。
残念ながらさほど数は出ていないようです。
またアメリカのメーカーで、ヤマハ製のアルトのベルに蓋をしてしまい、内部に電気配線と回路、パッドのすべてにセンサーを付けた、「本物のサックスだけどシンセサックス」という製品を出しているメーカーもあるようです。
サックスの7種類はアルト、テナー、バリトン、ソプラノ等の「音の高さ」だけではありません。
面白い種類のサックスを発見するのも楽しいですよ。
——————————————————————————————–
『今週の新着情報』
超~希少!スタンゲッツやチャーリーパーカーにも愛されたブリルハートの中でも、最も入手が困難なモデルです!
⇒『テナー 希少 ヴィンテージ ブリルハート ハードラバー #1816xx』
 
肌に触れる部分が着脱式で洗えます。
⇒『ブランチャー Brancher サックスストラップ コンフォート』
オットーリンクによって1930年代に製作された、初期のヴィンテージ!
⇒『アルト 希少 オットーリンク EburnatedBarモデル 6番 1930年代』
 
残り1名様
AIZENよりサックスライフ応援グッズプレゼント中!

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    アルトサックスとテナーサックスの違い

    サックスという楽器はある意味面倒です。一般的に楽器屋さんに飾ってある…

  2. サックス 本体

    サックスの大事な部品、ネジの話し(その1)

    自分のサックスを良く見てみてください。初めてサックスを見る人の多くの…

  3. 未分類

    この故障、直ります?

    あなたのサックスは、無傷のミント状態ですか?サックスを長年使って…

  4. サックス 本体

    サックス解体新書:ネックレシーバー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  5. サックス お手入れ

    手に合わせるサックス改造術

    10年以上も同じサックスを吹いていると、その楽器は自分の手の一部にな…

  6. サックス お手入れ

    ネックコルクの硬さ

    皆さんは愛サックスのネックコルクの硬さや太さに注意を払っていますか?…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP