サックス アクセサリ

振動伝達系アクセサリー

サックスのマウスピースとネックの間に、木の葉形状の金属片を渡し、ゴムバンドで固定することで両者の振動伝達を増強する「リーフレット」。ちょっと前に登場してから管楽器奏者達の人気を博し、今では定番の吹奏感/サウンド改善アクセサリーになっています。管楽器アクセサリーの新定番、振動伝達系アクセサリーを深掘りしてみましょう。

「lefreQue (リーフレック)」はさまざまな管楽器のジョイント部(サックスのマウスピース・ネック間、フルートの頭部管・主管間、クラリネットの各管接続部、金管楽器ではマウスピース・マウスパイプ間など)に取付けることで、音の振動の伝達性を向上させるアイテムです。音量、響きが向上し、より多彩な音楽表現が可能になります。既にヨーロッパの管楽器シーンでは定番のアイテムとなっており、息が楽器にしっかり入らない初心者の方はもちろん、上級者の方にもおすすめとのことです。サックスのマウスピースはネックに取り付ける際、そこにコルクが巻き付けられています。またフルートやトランペットの場合は、マウスピースや頭部管を直接ジョイントさせますが、隙間がゼロではありません。そのジョイント部分で損なわれている振動を、金属片で橋渡しするという商品がlefreQueです。なんか、感覚的に分かり易いアクセサリーですよね。YouTubeでは、クラリネット奏者がマウスピースとバレル、バレルと上管、上管と下管、下管とベル、というすべての接合部に「lefreQue」を取り付け、「いやあ、凄い効果だねえ」と大騒ぎしている動画が評判のようです。

振動伝達系のアクセサリーで注目されているものの一つに、埼玉にある長澤製作所が販売している、「ネックジョイントスーパーリング1mm」もあります。サックスのネックジョイントに約1mmのリングを加えて、音色やフラジオのあたりを変えるもので、振動伝達はそのままでネックジョイントを1mm抜くことで、倍音が豊かになり、特にフラジオの当たりの手助けに効果を発揮するそうです。またGAT Custom Brassの「インナーネックリング(Selmer serieⅢソプラノサックス用)」は、ネック側でなく、主管ネックレシーバーの内側の底に入れる金属リングで、ソプラノシリーズ3の悩みの種であるウルフトーンを抑え、全音域で吹き易さ、音のつながりの滑らかさ、鳴りなどが向上するそうです。バードストラップで有名な、B.AIRブランドの「ナノリキッドシリーズ」も振動伝達系の「塗る」アクセサリーです。NANO LIQUID St、Cu、Exの三種があり、Stは炭素系の超微粒子をオイルに溶かし込んで作られており、金属パーツ同士が接する部分に塗ると、超微粒子が接合部分のすき間を埋め、接合部分での振動エネルギーのロスが減少し、楽器全体がよく響くようになり音抜けが良くなります。Cuは銅の超微粒子、ExはStの効果をそこなうことなく、さらに力強いトーンを引き出すため貴金属コロイド溶液を加えているそうです。しかし残念ながら、同社のサイトではナノリキッドは三種とも販売終了となっています。

人気のネックスクリューやメタルサムフック、メタルサムレスト等は、振動特性の補正のためのアクセサリーです。振動伝達系のアクセサリーもなかなか面白いかもしれませんね。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 秋のプレミアム キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    びっくり便利小物:シザーバッグ

    サックスを演奏するとき、色々な部品を身に備えておく必要があります。誰…

  2. サックス アクセサリ

    ケースの改造

    最近、カッコ良くて機能的で、値段も手ごろなサックスのケースが沢山あり…

  3. サックス アクセサリ

    サックス リードケース 持ってますか?

    サックス リードケース!持ってますか?「リードケース」って本当にたく…

  4. サックス アクセサリ

    パッド周りのこだわりメンテナンス

    サックスの消耗品といえばリードですね。サックス奏者は一生のうち、かな…

  5. サックス アクセサリ

    キャップのチェック

    サックスプレーヤーの皆さん、サックスのサウンドや吹奏感は、口に近い部…

  6. サックス アクセサリ

    サックス解体新書:コルクグリス

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP