サックス 本体

サックス解体新書:オクターブ連結バー

サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。
また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「オクターブ連結バー」です。

サックス本体の頭、ネックとの連結部の横に飛び出している、先端数センチが樹脂のパイプに包まれた「棒」、これがオクターブ連結バーです。正しくは、「ネックオクターブキー連結バー」と呼ぶようですが、長いので通常は「オクターブ連結バー」や「ネック連動バー」などと呼ばれるようです。
左手親指で押さえる、オクターブキー(「オクターブレバー」が正しい呼称のようです)を押すと、下の「ド」から「ソ♯」までは、2番管(本体)上部の第1オクターブホールが開きますが、「ラ」より上の運指になるとこのバーが動き、ネックオクターブキーに動きが伝わって、ネックの第2オクターブキーが開きます。
オクターブキーで開閉するトーンホールは、他のトーンホールのような管体の共振周波数を変える、という役割ではなく、「第3倍音以上の倍音を出難くする」ことで、第2倍音(オクターブ上の音)を出し易くする、というのが役割なので、こんな複雑な動きが必要になります。サックスの魅力でもある、独特で緻密なメカニズムのひとつです。
という訳で、このバーが正しく動かないと、オクターブ上(うえ)の「ラ」より上の音の発音が怪しくなります。しかしアンブシャや喉のコントロールによって、「普通に出ちゃう」場合もあるので、ここの部分の不具合は意外と分かり難い場合もあります。
バーの動きが充分でなく、オクターブキーの開きが少ない場合も、同様に音に影響が出ます。

という訳で、結構大事なこの「棒」、オクターブ連結バーですが、細くてか弱いくせに、サックス本体のネックレシーバーより上に飛び出しており、事故に遭いそうな感じ満々です。
そこで思い出して欲しいのが「エンドプラグ」です。そうです、あの、何の役にも立っていないのではないか、ケースにサックスをはめるためだけにあるんじゃないか、と日頃まったく注目されない、あのエンドプラグが「か弱いオクターブ連結バー」を守っているのです。
詳しく観察すると、下がった状態のオクターブ連結バーは、サックスの外形のほぼ同一線上にあり、エンドプラグをネックジョイントに差し込むと、エンドプラグの側面にぴったりと沿うように密着します。これによってオクターブ連結バーは不用意にどこかに触れても、簡単に曲がったりねじれたりしなくなります。是非ご自分のサックスが、エンドプラグを着けた状態で、そうなっているかを確認してください。
オクターブ連結バーの曲がりや故障は、微妙なオクターブシーソー機構の調整が必要になりますので、結構難しい修理となります。オクターブ連結バーとエンドプラグに、是非サックスと同等の愛情を注いでください。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 新生活応援キャンペーン! 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス お手入れ

    手に合わせるサックス改造術

    10年以上も同じサックスを吹いていると、その楽器は自分の手の一部にな…

  2. サックス 本体

    確認!サックスの組み立て方

    サックスを始めたら、まず最初に習得しなければならないのが「サックスの組…

  3. サックス 本体

    ビンテージサックス セルマー ヤマハ ヤナギサワ 比較

    ビンテージサックス。古ければ良いの?「ビンテージサックス」。聞いただ…

  4. サックス 本体

    流行のカーブドソプラノ。その利点は?

    ソプラノサックスを「最初のサックス」に選ぶ方が最近増えています。かつ…

  5. サックス 本体

    サックス解体新書:ピボットスクリュー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  6. サックス 本体

    サックスはバイオリン

    クラッシックのオーケストラにはサックスはいませんよね。逆にブラスバン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP