サックス 練習・レッスン

  1. サックス変更テク4:ソプラノに移籍?

      アルトサックスやテナーサックス奏者が、曲のイメージやアレンジの違いによって、ステージ上でソプラノに持ち替えて吹くことは珍しい事ではありません。しかし、…

  2. サックス変更テク3:アルトに移籍?

      ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々には、「アルトサックスには絶対的な良い音がある」ことを是非認識していただきたいと思います。…

  3. サックス変更テク2:テナーに移籍?

      テナーサックスというのはサックスの中で一番面倒臭いサックス、という方が少なくありません。また、テナーサックスはサックスの中で一番表現力が高い、という方…

  4. フルートを参考にするサックスの吹き方

    サックス奏者のフルート持ち替えは、かなり多くのサックス奏者がおこないます。しかしこの二種類の楽器はまったく異なる発音構造を持ち、運指も微妙に違います。なの…

  5. リードアルトとは

    ビッグバンドの管楽器パートには、各々数字が付いています。トランペットやトロンボーンは、素直に1~4で分類され、基本的には音域の高さで区別されています。しか…

  6. サックスアイドルを探せ

    多くの楽器奏者には、「初めての1枚」があります。ビニル製のレコードの時代でも、CDの時代でも、初めてその音楽に「はまった」原因となったミュージシャンの作品で…

  7. 休みの勧め

    管楽器の練習で一番大事な注意点をご存知ですか?これに気を付けないと、楽器が上達するどころか、かえって悪い奏法の癖が着いてしまったり、最悪の場合は体を壊して…

  8. サックス吹きの病気

    サックス奏者は肩こりで悩んでいる方は多いようです。重症になると頸椎のヘルニアになったりもします。首から楽器をぶら下げて演奏するサックスでは、首への負担は大き…

  9. 教則本の選び方

    ジャズサックス奏者の「教則本コレクション」は結構笑えない量になるのではないかと思います。サックスという楽器の入門本もしかりですが、ジャズの理論書、スケール本…

  10. 「先生」の選び方

    このブログをお読みのサックス奏者の皆さんは、サックスをどう勉強してらっしゃいますか?独学?クラブの先輩の指導?先生に習ってる?色々な方法がありますよね。サ…

  11. セカンドオピニオンの重要性

    音楽は「送り手」と「受け手」、つまり演奏者と聴衆がいて初めて成り立ちます。両者の心のバイブレーションが一致した時、その場は最高のモノになるでしょう。こんな…

  12. ジャズマウスピース神話

    サックス奏者にとってマウスピースはかなり重要な要素です。マウスピースによってサウンドも激変しますし、吹奏感(吹き心地)も大きく変わります。良いマウスピース…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP