過去の記事一覧

  1. サックス 演奏

    替え指の開発法

    サックスは楽器の構造上、正規の運指(指使い、塞ぐ穴の組み合わせ)だけでなく、「替え指」という、「代替えの運指」が存在します。一般的な替え指は教則本や雑誌、…

  2. サックス 演奏

    サックス練習の悩み

    「どうすれば、早くサックスが上手くなりますか?」。良く訊かれる質問ですが、とんでもなく答えが難しい質問です。時間的に「早く」ならば、一日24時間をほとんど…

  3. サックス 演奏

    フラジオプレイのコツ

    現代サックス奏者には、「フラジオ音域」の演奏は必須のようです。「フラジオ音域」とは、運指ではF♯までしか出ないはずのサックスで、へんちょこりんな指使いで、そ…

  4. サックス 演奏

    ジャズサックスの特徴

    巷ではサックス・イコール・ジャズ、というイメージはかなり強いようですね。ブラスバンドでもジャズナンバーを取り上げることは珍しい事ではなくなっていますし、本…

  5. 未分類

    譜面周りの気遣い

    譜面、または楽譜とも言う、音楽には不可欠な例の奴。何故かビッグバンド分野では譜面と言う場合が多いようです。伝説の「ジャズ語」では「メンフ」なんて言っちゃいま…

  6. 未分類

    サックス別難易度

    サックスを始めようという方に、良く聞かれるのが、「どのサックスが簡単ですか?」、という質問です。確かにサックスの種類によって、奏法の難易度は違います。構造…

  7. サックス マウスピース

    バリトンとソプラノの違い

    サックスには、出す音の高さ、音域によって数種類のサックスがあります。一般的なものでは、高い順にソプラノ、アルト、テナー、バリトンの四種です。この他にも、…

  8. サックス お手入れ

    マウスピースの注意事項

     サックスにとって、マウスピースは一番重要な部品です。部品どころか、マウスピースが無ければサックスはただの金属の塊です。 「うわぁ、マウスピース忘れたぁ!…

  9. サックス 本体

    サックスの価格差考

    サックスの購入を考えるとき、価格はかなり優先する条件だと思います。ところがサックスってえやつは、あまりにも価格の格差(言葉遊びです)が有りすぎると思いませ…

  10. サックス 本体

    ヴィンテージサックスの魅力とデメリット

    ジャズサックスプレーヤーはヴィンテージサックスが大好きですよね。確かに人気の高いヴィンテージサックスのサウンドは現代の楽器には出せない魅力があります。 で…

  11. サックス 演奏

    サックス運指の克服法

    サックスの運指は、プロもアマも、すべてのサックス奏者の永遠の課題のような気がします。運指とは読んで字のごとく、「指の運び方」、音を出すときのその音のための…

  12. サックス 本体

    超レア種類サックス

    サックスは管楽器の中でもかなり近年に生まれた部類の楽器です。それゆえに、いわゆるクラッシックオーケストラ、管弦楽団・交響楽団ではサックスは参加していない場…

  13. 未分類

    サックスの色と音色の関係

    近年のサックスには色々な色がありますね。言葉遊びの様になってしまいましたが、本当にカラフルなサックスの色のバリエーションから、自分の好みのデザインを選ぶこと…

  14. 未分類

    サックス奏者の実生活

    皆さんの友人にプロで活躍されているサックスプレーヤーはいらっしゃいますか?友人というよりは「先生」の場合が多いかもしれません。また学生時代のバンドの先輩や…

  15. 未分類

    楽譜管理のキモ

    西洋の楽器演奏をするものにとって、楽譜はとっても重要です。昔のバンドマンと呼ばれたジャズプレーヤーの中には、「ジャズに楽譜なんていらねえよ!いきふん、いきふ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

ARCHIVES

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP