1. サックス リガチャー

    最新リガチャー事情

    リガチャーはマウスピースにリードを固定するための器具ですが、ご存じのようにサックスの吹奏感や、サックスが発するサウンドに大きく影響を与えます。それ故に沢山のメーカーが、独自に工夫を凝らしたリガチャーを開発し販売しています。時代や音楽のジャンルに囚われない、定番の名品リガチャーは数多くありますが、同様に「流行の」リガチャーも数多く存在します。最新のリガチャーの流行事情を観察し…

  2. サックス 練習・レッスン

    おすすめサックス教則本

    近年、初心者向けのサックス教室ばかりでなく、オンラインでのプロの奏者によるレッスンのシステム等も充実して来ており、「サックスを習う」ための環境がとても良くなって…

  3. サックス マウスピース

    安いマウスピースと高いマウスピースの違い

    とうとうここまで来ました。現行製品で25万3千円という値段のアルトサックス用メタルマウスピース、セオ・ワニブランドの「ULTRA DURGA」。全世界30本限定…

  4. サックス リード

    今更ながらリード調整その2

    先日、「オーボエ奏者を見習って、サックス奏者もリードを自分で作るくらいの気迫で、自分のリードを調整しよう!」、などと偉そうなことを書きましたが、実はオーボエ奏者…

  5. サックス 本体

    ショートバリって何?

    ショートバリ、ショート・バリトンサックスの略です。ショートベル、なんて呼び方もあります。通常Low Aまで出るモデルが多いバリトンサックスですが、他のサックスの…

  6. サックス リード

    今更ながらリード調整

    東京藝術大学の動画チャンネルで、オーボエを教える吉井准教授が、オーボエリード作成の詳細を紹介しています。准教授曰く、「朝から晩までリードを作ってるのが、オーボエ…

  7. サックス 本体

    セルマーのギター

    Henri Selmer Paris(アンリ・セルメール・パリ、以下セルマー)社は、パリ近郊のMantes-la-Ville(マント・ラ・ヴィル)に拠点を置く管…

  8. サックス 練習・レッスン

    サックスのキータッチ

    「キータッチ」とは、キーを操作する際の指先で感じる感覚のことです。楽器の多くは指で演奏操作するので、指の動きを楽器に伝える「キー」の感覚(タッチ)は、楽器に演奏…

  9. サックス 本体

    サックス解体新書:オクターブ連結バー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々…

  10. サックス 練習・レッスン

    プレイアロングしよう

    「プレイアロング」という言葉を聞いたことがありますか?「Play(演じる、遊ぶ)」と「Along(沿って、一緒に)」の組み合わせで、何かに合わせて演奏する、つま…

  11. サックス 本体

    NAMMって何?

    春分を過ぎた頃の季節、音楽&楽器関係の雑誌やネット情報には、「NAMM(ナム)」という言葉が溢れます。NAMMは毎年1月下旬にアメリカで行われている世界最大…

  12. サックス リード

    リードケースあれこれ

    リードはサックス吹きにとって、欠かすことのできない部品であり製品です。そしてそれを収納する「リードケース」も必須のアクセサリーです。樹脂リードの進歩で多少影…

  13. サックス お手入れ

    リークライトの進化

    サックスの管体内にランプを差し込み、その光の漏れ具合でトーンホールとパッドの隙間、密着度を確認するリペア用具、「リークライト」は、サックス等の木管楽器の修理・整…

  14. サックス 本体

    記念モデル続々登場

    老舗サックスメーカー、ヘンリー・セルマー・パリ社(Henri Selmer Paris)が今年で創立140年を迎えるそうです。硬派なサックスで人気のある、ユリウ…

  15. サックス 本体

    新時代のサックスの選び方

    サックスを吹きたい、と決心し、初めて手に入れる自分のサックス。最初の「マイサックス」の選択は、それから続く音楽人生で最も困難な、最大の努力を持って立ち向かう問題…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

ARCHIVES

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP