サックス 演奏

  1. サックス変更テク3:アルトに移籍?

      ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々には、「アルトサックスには絶対的な良い音がある」ことを是非認識していただきたいと思います。…

  2. サックス変更テク2:テナーに移籍?

      テナーサックスというのはサックスの中で一番面倒臭いサックス、という方が少なくありません。また、テナーサックスはサックスの中で一番表現力が高い、という方…

  3. 女子サックス奏者のオシャレテク

    サックスは、かなり女性奏者比率の高い管楽器です。そして最近では、ロックやジャズのジャンルで活躍している女性サックスプレーヤーの影響でしょうか、「女性サック…

  4. サックス吹きの写真テク

    音楽は皆さんに聞いてもらってナンボ、サックス奏者はステージで演奏して、それを聞いてもらうために日夜練習している訳ですよね。最近ではステージ上からスマホや携…

  5. ビッグバンドのとほほな持ち替え

    ビッグバンドのサックス奏者には、「持ち替え」という宿命が課せられています。最近の「思いやりのある」譜面には、「Flute (Optional):もし出来た…

  6. フルートを参考にするサックスの吹き方

    サックス奏者のフルート持ち替えは、かなり多くのサックス奏者がおこないます。しかしこの二種類の楽器はまったく異なる発音構造を持ち、運指も微妙に違います。なの…

  7. リードアルトとは

    ビッグバンドの管楽器パートには、各々数字が付いています。トランペットやトロンボーンは、素直に1~4で分類され、基本的には音域の高さで区別されています。しか…

  8. サックスアイドルを探せ

    多くの楽器奏者には、「初めての1枚」があります。ビニル製のレコードの時代でも、CDの時代でも、初めてその音楽に「はまった」原因となったミュージシャンの作品で…

  9. 休みの勧め

    管楽器の練習で一番大事な注意点をご存知ですか?これに気を付けないと、楽器が上達するどころか、かえって悪い奏法の癖が着いてしまったり、最悪の場合は体を壊して…

  10. サックス吹きの病気

    サックス奏者は肩こりで悩んでいる方は多いようです。重症になると頸椎のヘルニアになったりもします。首から楽器をぶら下げて演奏するサックスでは、首への負担は大き…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP