サックス 本体

サックス変更テク3:アルトに移籍?



サックス奏者は複数の種類のサックスを所有していることが珍しくありません。
ステージでの持ち替え用の場合もありますが、所属するバンドや形態に応じて、複数のサックスを吹き分けることもあるようです。しかしサックスの種類が違えば、吹き方や表現方法の「ツボ」も変わります。
種類の違うサックスを吹くほうが、初めてサックスを吹く場合より戸惑ってしまうことも少なくありません。
ここ数回に渡って、サックス奏者が「いつもと違うサックスを吹く」に焦点を当てましょう。
今回は「アルトサックス編」です。
 アルトサックスはサックスの「原器」です。
サックスの特徴をしっかりと有し、サックスの楽しみも、表現力も、多分、数多くのサックスの種類の中でも最高のモノを持っていると思います。それゆえに奏法も究極のモノが求められます。
テナーやバリトンから移行してきたサックス奏者が最初の出会うのが、「タンギングの壁」でしょう。
「アルトサックスで出す音は全部、舌を突く!」と乱暴なことを言っても、賛成してくれるアルト奏者は少なくないと思います。
タンギングと言っても色々なものがあります。堅いタンギングからハーフタンギング、息でコントロールする「ブレスタンギング」なんてものもあります。ですので、アルトサックスはすべて「トゥ、トゥ、トゥ」で吹け、という意味ではありません。
アルトサックスはその音色と音域の特性ゆえに、「アルトの仕事」がきっちりと決まっています。その仕事を全うするためには、輪郭のある出音、フレーズの音符の切れ目の明確化、はっきりとした強弱の差、等、音楽全体を「リード」する吹き方が必須です。
またアルトサックスはサックスの中で一番早い運指ができるサックスです。バカっ速いフレーズで、全部の音符に舌を突くのは不可能ですが、パーカーやキャノンボール・アダレー等、多くのレジェンド・アルト奏者は超絶速吹きのフレーズでも、しっかりとタンギングしています。
指の練習とタンギングの高速練習。これ、アルトサックスで必須です。
  
 ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々には、「アルトサックスには絶対的な良い音がある」ことを是非認識していただきたいと思います。
サックス業界の「あるある」ですが、「テナー吹きはアルトを吹いてもテナーの音がする。バリトンも同じ!」だそうです。
テナー吹きやバリ吹きにはそれだけ独特の奏法があり、アルトという楽器はそれを受け止めて、音にして出してしまう、ということでしょうか?
私は「個性」や「表現力」の前に、「アルトらしい音」を出さねばならないのがアルトサックスだと思っています。そして、「美しさ」がアルトサックスの原点だと思います。
そのためには楽器コントロールにおける余裕が必要です。息の量、タンギングのスピード、音程のコントロール等、楽器の演奏技術における「余裕」が美しい音を生み出せると思います。
アルトサックス奏者には「練習の虫」が多いのもうなずけます。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
RovnerにBIGサウンドを追求したモデル登場!
⇒『ロブナー Rovner VAN GOGH(ヴァン・ゴッホ)リガチャー』
またまた数量限定入荷!
⇒『MARCA マーカ Student Select リード アルト用 数量限定入荷!』
瞬く間に定番商品となったセルマー“Concept”に新製品登場!
⇒『セルマー Selmer ソプラノ マウスピース “Concept”』
 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
お探し物はここにないですか?
⇒『在庫一掃SALE開催中!』
7周年特別企画!
⇒『総額24万円相当、プレゼントしちゃいます!』

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    アルトサックス&テナーサックスの簡単移調譜面作成テクニック

    サックスはE♭とB♭の移調楽器です。C調の楽譜をそのまま吹くと、周り…

  2. サックス 本体

    サックス解体新書:指貝

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  3. サックス お手入れ

    サックスの唾はどこに溜まる?

    今回は管楽器に付き物の「ツバ」の話しです。でも多くの奏者の方は、あの…

  4. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ルー・タバキン

    ジャズピアニストで作曲家の穐吉敏子(秋吉敏子)の夫として、また超絶技…

  5. サックス 本体

    サックス解体新書:ピボットスクリュー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  6. サックス 演奏

    音楽だもん、楽にしなくちゃ。

    音楽の「楽」に引っ掛けた粋なタイトルのつもりなので、出来たら気付いて…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP