サックス 練習・レッスン

サックスを始める年齢


サックス吹きのお父さん、お母さんによく質問されるのは、「子供にサックスを吹かせたい。サックスは何歳から吹けるんでしょう?」、です。
ピアノという楽器に関しては、「3歳から始めないと、音楽家としての才能には成長しない」、「小学校に入ってから始めたピアノは趣味の域を出られない」、「音楽の感性は小学校入学前に決まってしまう」などという脅迫めいた「格言」が多々あります。
その真偽は置いておくとして、鍵盤をひっぱだけば音の出る楽器であるピアノは、積み木が出来るようになった赤ちゃんでも「始める」ことは出来るかもしれません(ピアニストの皆さん、ごめんなさい)。サックスを吹けるようになる、吹いても良い年齢はどのくらいなんでしょうか?
多くの教育者が同意してくれる基準をお話ししましょう。
「体力面」では鉄棒が出来る体力。懸垂は出来なくても、ぶら下がったり、鉄棒でくるくる回る技ができる体力があれば、指の力、腕の力は十分です。そして左右の手の指をキーに置き、口でマウスピースを加えられる体の大きさ。一番小さいサックスはカーブド・ソプラノ・サックスのように思いがちですが、あまりアルトサックスと変わりません。どちらかが構えられれば良いでしょう。このとき背筋がへんに曲がらないよう確認してください。背をぴんと伸ばしやや頭を前に傾けた状態でサックスを吹く体勢ができればOKです。
吹く準備ができました。次は「吹く」ですね。
腹式呼吸はしっかりと子供さんに身に着けてもらってください。体が小さいうちに胸式呼吸で肺や肋骨に負担がかかるのは成長に良い影響は与えません。しっかりと背筋と横隔膜を使った呼吸、腹式呼吸で演奏するよう指導してください。
また楽器の持ち方や注意すべきことも教えてあげてください。高価な楽器を壊さないように、ということではありません。せっかく「仲良くなった」楽器を自分のせいで不調にしてしまうことは、子供にだって悲しいことです。そんな状態を最小限にするため、必要な知識はしっかりと覚えてもらいましょう。
吹き始められればあとは大人と同じです。楽しい音楽を課題にして、サックス演奏が楽しくなるようなアシストをしてあげてください。
音色は低音から高音まで安定した音がスムーズに出ました。今までメタルしか使っていませんでしたが、ラバーもメタルとは違った良さがあることがわかりました。
(AIZEN LS テナーサックスマウスピースご購入 佐藤賀俊様 のお声)
残り8名様 オータムキャンペーン開催中
AIZENマウスピースと相性抜群のグッズをプレゼントします。
詳しくはこちら
美品 新品同様 ヤナギサワ A-902 アルトサックス 定価の35%OFFはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    自分の楽器の奏法を探す

    サックスという楽器は、個体による個性が大きい楽器です。同じメーカーの…

  2. サックス 練習・レッスン

    サックスマウスピースの良い咥え方と悪い咥え方

    「アンブシャ」とはサックスの場合、マウスピースの咥え方を指します。…

  3. サックス 練習・レッスン

    普通の楽譜ではサックスは吹けませんよ!

    中学校(小学校だったかな?)の音楽の授業で楽譜の読み方は教わったはずで…

  4. サックス マウスピース

    アンブシャのチェックポイント

    サックスではマウスピースの咥え方、いわゆるアンブシャがとても重要で…

  5. サックス 練習・レッスン

    アンブシャを楽しむ

    「息」が音の根源となる管楽器では、口の形、つまり「アンブシャ」が楽器演…

  6. サックス 練習・レッスン

    サックスのキータッチ

    「キータッチ」とは、キーを操作する際の指先で感じる感覚のことです。楽器…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP