サックス 練習・レッスン

苦手なサイドキーの克服法


サックスの構造上、プレーヤーは指先ばかりでなく、指の腹や手の甲を使ってしなければならない運指があります。最高域のレでは左手のひら、E♭で左手人差し指の腹、Eではこれに右手人差し指の腹、Fではなんとこれらに左手薬指の腹まで動員されます。指先だけでも忙しいのに、こんな運指はたまったもんじゃないですよね。今日は苦手なサイドキーの運指の克服法です。
最強最大の克服法は「練習」です。でもこれでは身も蓋もないですので、なんとなくティップスらしきものをお伝えしましょう。
一番高いE~F♯に関しては、フラジオキーを使った替え指が一般的ですが、旋律のパターンによってはかえって使い難くなりますのでご注意ください。サイドキーは替え指の場合や音程調整の補助運指の場合等多目的に使用しますので、「この運指は苦手だから使わない」は演奏の幅を狭くしてしまうのでご注意ください。
右手の人差し指の腹で押すサイドキーもなかなか操作が難しいですね。三連キーの下からA♯、C、ハイEの名称です。A♯は同じ音の一般的な替え指がほかに二種類あります。
左手人差し指+右手人差し指のB♭、または左手人差し指でBと小さなB♭を一緒に押すB♭です。一番最初のサイドキーを使ったA♯は上昇フレーズで使い易いです。二番目のB♭は下降フレーズ、3番目の人差し指一緒押しはキーがF、B♭などの曲で便利です。
キーGのブルーノートスケールにも使えます。三連の2番目はCのトリルキーです。木管楽器にはこのようなトリルキー(特定の音の繰り返しを簡単におこなうためのキー)がつきものです。左手で出すCの音程補正にも使えます。一番上のハイEのサイドキーはフラジオキーでEを出す場合には休憩ですが、テナーでフラジオGを出す場合などには出番が出てきます。このようにサイドキーは音程補正やフラジオ音には欠かせません。
円錐管を使ったサックスは、理論的に完全な音程が出せない楽器です。そのため多くの演奏家は色々な運指の組み合わせで、求める音程やフレーズ表現を実現しています。そうです。サイドキーは「偉大な脇役」です。既存の運指表をもとに自分でも色々研究し、自分なりの「サイドキーの出番」のシナリオを作ってください。そしてそのシナリオに合わせたサイドキー利用の練習法を作ってください。「理論から実践へ」。これがサイドキー克服の正攻法です。
音を出してみると、低音から高音までのつながりがよく、自分のもとめていたppのコントロールのし易さや高音の音程のとりやすが得られ、この何ヶ月の練習はなんだったんだろうかと、喜びの後に怒りがこみ上げてきました。
(AIZEN LS テナーサックスマウスピースご購入 初心者様 のお声)
残り8名様 オータムキャンペーン開催中
AIZENマウスピースと相性抜群のグッズをプレゼントします。
詳しくはこちら
美品 新品同様 ヤナギサワ A-902 アルトサックス 定価の35%OFFはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    ビブラートの掛け方

    サックスを吹いていると、避けることが出来ない…が、避けられるモノなら…

  2. サックス 練習・レッスン

    先達の教え1:「指で吹くな」

    先輩や先生、偉大なプレーヤーからはとても大切なことを得られます。ちょ…

  3. サックス 練習・レッスン

    サックスパートがオーケストラに無いのは何故?

    いわゆる交響楽団、弦楽オーケストラにはサックスのパートはありません。…

  4. サックス 練習・レッスン

    結婚式でかっこ良くサックスを吹くには

    サックスなどの楽器を吹ける技術を持っていると、友人や先輩の結構式など…

  5. サックス 演奏

    ビブラートのかけ方

    サックスをノンビブラートで吹くと、良く「棒吹き」と呼ばれるほど、味…

  6. サックス 演奏

    大事な水平感覚

    管楽器の奏法のあるべき姿は教則本などで提示されています。先生も「あ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP