サックス 本体

  1. サックスとクラリネットはどう違うのですか?2

    前回はクラリネットとサックスの違いの素材とメカニズムのことを話して終わってしまいました。今回はもう少し深い部分の差に言及しましょう。二つの間の、楽器として音が…

  2. サックスとクラリネットはどう違うのですか? 1

    クラリネット奏者の方に、「サックスを吹いてみたいのですが、クラリネットからの転向は難しいですか?」、と聞かれることがあります。サックスは実はクラリネットの親…

  3. サックスの種類とその特徴は?

    多分、サックスほど同じ楽器で多くのバリエーションをもっている管楽器は無いでしょう。一般的にはソプラノサックス(B♭)、アルトサックス(E♭)、テナーサックス(…

  4. サックスの色の違いで音が違うのですか?

    かつてはサックスというと黄金色のサックスが主流でした。真鍮の管体及び金属部品を磨き、そこにイエローラッカーを噴き付けたものです。音響的にも、また表面の保護目…

  5. 不安定な楽器の中の、もっと不安定な奴ら

    サックスは理論的に不完全な楽器です。発明者、アドルフ・サックスは操作性、サウンド、音程、音質の均一性等、楽器の必要条件に対し、「良い塩梅」というバランス感覚と…

  6. 流行のカーブドソプラノ。その利点は?

    ソプラノサックスを「最初のサックス」に選ぶ方が最近増えています。かつては一般的に「音程が取り難い」とか「フィンガリングが難しい」と敬遠されていたソプラノサック…

  7. 注目のサックス表面処理の新素材、ブラックラッカー

    「サックスは黄金色」なんて常識は最近では通用しませんね。数こそ少ないですが、シルバーフィニッシュは珍しいモデルではありませんし、赤や青、花柄のサックスだって見…

  8. サックス以外の楽器もいかがですか?

    スイング時代のビッグバンドの譜面では、サックスセクションは当たり前のようにクラリネットやフルートへの持ち替えが指定されています。ベイシーやエリントンでもサック…

  9. サックスにはどんな色があるの?

    サックス人口がどんどん増加している今、サックスのファッション性を気遣うプレーヤーも少なくないようですね。ストラップの色やデザインはもちろんのこと、サックスのネ…

  10. ビンテージ選定講座3、リラッカー

    超高値で市場に流通しているビンテージのなかのビンテージ、アメリカ製のセルマーマークVI、所謂「アメセルVI」ですが、「なんで?」というお値打ちな価格で販売され…

  11. ビンテージ選定講座2、ねじれた管体

    サックスを持ち上げ、U字管側から目を近づけてネック方向へ管体を見てください。蛍光灯等の真っ直ぐのものを管体に反射させると、意外と簡単に「管体のねじれや曲がり」…

  12. ビンテージ選定講座1:パッド

    今回から数回にわたって、「ビンテージサックスの選び方」についてお話しましょう。もちろん人気のビンテージサックスは超高額ですし、当たり外れもあります。信頼の出…

  13. ビンテージサックスの左手小指キーの秘密

    コーンやビッシャー、キング等のビンテージサックスを吹いてみたことはありますか?一般的にこれらのサックスは、初心者には「使い難い」と言われます。その理由のほと…

  14. テナーサックス、最大の弱点。それはネック!

    テナーサックス、アルトサックス、バリトンサックス奏者の皆さん。ま、ついでにソプラノサックス奏者の皆さん。ネックの取り扱いを慎重にしていますか?サックスのネッ…

  15. サックスの大事な部品、ネジの話し(その2)

    この間のネジの話は「ライアースクリュー」あたりで終わってしまいました。サックスの先はまだ長いです。どんどん手繰っていきましょう。二回目の最初は「ピボットス…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP