サックス リード

今更ながらリード調整

東京藝術大学の動画チャンネルで、オーボエを教える吉井准教授が、オーボエリード作成の詳細を紹介しています。准教授曰く、「朝から晩までリードを作ってるのが、オーボエストの生涯って感じですね」と、リード作成に掛ける時間と労力、熱意を表現していました。
ダブルリード楽器であるオーボエのリードは、細身の乾燥ケーンスティックを、奏者自ら3分割するとことから作り始めます。その後、プレガウジャー、ガイジングマシン、シェイピングマシン等の道具で形状を整え、削っていきます。最終的に小刀のようなリードナイフで微調整をしていくそうですが、「リードナイフ持ってる時間のほうが、楽器持ってる時間より長いですね」、とのこと。
いやあ、そうですよね。リードは作るものですよね。「箱の中に数枚しか使えるリードがない」、なんて愚痴を言ってる自分が恥ずかしくなりました。はい、サックス奏者はリードに対して甘えてました。ご免なさい。今更ではありますが、リードの調整の作業を振り返ってみます。

サックス奏者で、「リードは作るもの」という考えの人はあまり多くありません。メーカーの製品の精度が高いのか、奏者が寛容もしくは鈍感なのか、細かい作業が苦手なのか、原因は色々ありましょうが、「リードは調整すれば、良く鳴るようになるものもある」、あたりがサックスのリードメンテナンスの一般的な考え方でしょう。しかし、メンテがほぼ不要な樹脂リードの進化に反発するかのように、近年「リードの調整」への注目が高まっているようです。
かなり昔から、バンドレン社のリードリサーフェイサーは、リード調整用の定番アイテムです。やすり加工された平滑度の高いガラス板と、同じくやすり加工されたスティックの組み合わせで、リード裏をフラットに削ったり、表側のハート部やサイドを削り、リードの鳴りを調整できます。近年人気なリード調整器具は、Reed Geek(リードギーク)でしょうか。
いろいろなタイプのリードギークが販売されていますが、いずれも小さな角棒状の金属に、精密な刃物が複数加工されており、あらゆる形態のリード加工が可能です。

専用の道具が無くてもリード調整は可能です。昔は割れたガラスの角や、トクサ(葦の一種、ざらざらした茎の表面がやすり状になっています)、紙やすりなどでも調整できます。基本どころは、裏面の平滑性(平らであること)、ハート部の厚みを変えてコシの調整、サイドのバランスを整えて振動の均一性を調整、等でしょうか。リードカッターでリードの先端をカットし、新しいリードとして細かく調整する、なんてことをするプレーヤーも多いようです。
リードの調整方法は、専用の道具の使用説明書や、ネットの記事に沢山記されています。自分なりのノウハウを作りこんでいる「リード調整マニア」も少なくないようです。
そうそう、冒頭の東京藝術大学の動画で、吉井准教授はもうひとつ大事なことを言ってくれています。「リードの調整が40%ほど終わったところで、私はこれを1、2日置いておきます。木も生き物なので、急に削られてびっくりしちゃうんですよ。だから日にちを置いて、落ち着いたころにまた調整を始めるんです」、と。いやあ、目からうろこです。そうなんですね。
サックス奏者の皆さん。大事なリードを、もっと優しく、愛情をもって使いましょう。必ずリードは、その愛情に応えてくれると思います。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 春の感謝キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス リード

    サックス解体新書:リード保湿剤

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  2. サックス リード

    リードの先っぽとの付き合い方

    リードの扱いは、サックス奏者にとって本当に悩みの種、また神経をすり減…

  3. サックス リード

    リードのうんちく

    ほとんどのサックス奏者が、「リードはケーンっていう植物から作るんだ」と…

  4. サックス リード

    サックス リード 選び方

    リードは見た目ではないですよ。良いリードを見分けるにはどうしたら良い…

  5. サックス リード

    リードの死に際

    みなさんはリードをどのくらいで交換しますか?アマチュアで一般的な、週…

  6. サックス アクセサリ

    リードの選別

    サックス奏者にとって永遠の悩み事であり、日常の重要問題である「リー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP