サックス リード

サックス リード 選び方

リードは見た目ではないですよ。

良いリードを見分けるにはどうしたら良いんですか?とよく聞かれます。
ファイリングカーブ(リードケーンの外側の皮が剥かれ、中身の繊維が見えている境界のU字型のカーブ)が左右均一であること。リードを蛍光灯など明るいものにかざし、透けてくる光にムラが無く左右均一なもの。リードの繊維部に黒いシミがあるもの、または無いもの。リードを後端から眺め、反りが無いこと。リード全体の繊維の太さが細かいこと。リードケーンの外皮に枯れた跡や傷が無いもの。などなど…。

これらの「リード選びのノウハウ」は全部ウソで、かつ全部ホントです。

これらの見た目の要素は確かにリードの質に影響を与えるものですが、これらの方法で選んだリードだけが「良く鳴る当たりリード」というわけではありません。「おいおい」と言いたくなるほどファイリングカーブが歪んでおり、反りまであるのに「激鳴り」のリードは沢山あります。
最初はダメダメリードだったものが、ちょいとヤスリでひと擦りしただけで、鳴り始めることもあります。また単純に2、3年楽器ケースに入れて放置しておいたら、知らないうちに鳴るようになっていた、なんてことも良くある話です。
友人のあるサックス・プレーヤーは、「リードは鳴るものではない、鳴るようにするものだ!」と言い切ります。彼は丁重な調整技術でどんなリードをも鳴るようにし、買ったリードはほとんど捨てたことは無いそうです。ま、彼はベ○ピの友人女性に、「う○○は出るものではなく、出すものだ!」と同じ口調で言ったそうですが…。
吹くまで分からないのがリードです。
これが唯一の「真実」です。そして鳴るリードは少ない息と簡単なコントロールで、大きくて澄んだ音を出すことができます。低音域から高音域までムラの無い均等な音質でなります。またジャズ奏者なら低音域でサウンドの粒の細かいサブトーンが出せることも良いリードの条件でしょう。
リードを買ったら、左に重い反応、右に軽い反応、上に明るいサウンド、下にもこもこサウンドと書いた、十字のチャート用紙を作り、箱の中のリード一枚一枚の印象をプロットし、最終的に右上にプロットした良いものを使う。というのが手法は様々ですが、多くのサックスプレーヤーがおこなっている「リード選び」のです。
1部リードがお求め安くなっております
残り12本! AZIEN JazzMasterアルトサックスマウスピース9月30日まで特別価格で提供中。
イー楽器ドットコムは、池本克之さんの「四万十ウルトラマラソン」を応援しています。

関連記事

  1. サックス リード

    サックス解体新書:人工リード

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  2. サックス リード

    今更ながらリード調整その2

    先日、「オーボエ奏者を見習って、サックス奏者もリードを自分で作るくらい…

  3. サックス リード

    リードはサックス奏者の一生の悩み

    あなたはリードをどうやって保存していますか?買ったリードは選定してい…

  4. サックス リード

    ジャズサックスとクラッシックサックスの違い。その2

    多くの音楽の話題では、クラッシックとジャズをまったく正反対のもの、ま…

  5. サックス リード

    リードのセット位置

    マウスピースにリードをセットするとき、どんな位置にリードを置いて固定し…

  6. サックス リード

    リードの役割

    サックス奏者にとって必要不可欠なリード。これがなければサックスは音が…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP