サックス リード

リード神話のウソホント


サックスほど都市伝説や神話系のネタが多い楽器はそうないでしょう。ま、リガチャーの位置を数ミリずらしただけで音が変わるとか、ストラップのフックは金属のほうが響きが良くなるとか、まんざら嘘とも否定できない「めっちゃ細かいこだわり」が、当たり前のように伝承されている楽器ですので、どんなウソ臭い噂もつい信じてしまいます。そんな真贋の不明な噂の中で、今日は「リード」にまつわるネタについてお話しします。
 「リードは皮の表面に斑点があるほうが良く鳴る」。こんな噂を聞いたことはありませんか?剥いていない表皮の部分が滑らかなリードより、斑点やシミが付いているリードのほうが、良く鳴るし、持ちも良い、という都市伝説です。
あ、もう言っちゃった。これは口裂け女級の都市伝説です。
リードは天然の素材ですので、その表皮の状態も様々です。多分、経験上そのようなケースが多かったサックス奏者、または、きれいな表皮のリードの中にたまたま「汚い」リードを見付けて、なんとなく貴重な気がした人が居たのでしょう。私はまったく信じてはいません。ただし左右の端の厚さがあまりに異なるリードは、場合によっては外れかもしれません。(こんな状態で鳴るリードも無い訳ではありません。)
 「リードに小さな穴を空けると良く鳴るようになる」。これはそのための商品が、かなり昔から販売されていますので、何とも言えません。
私自身で穴を空けてみたことはありますが、効果は???でした。ただ、どうしようもないダメリードは、加工して救えればそれに越したことはありません。削るのもアリ、擦って押しつぶすのもアリ、先端カットもアリ、だと思います。
ちなみにリードに穴を空けると、息が漏れそうな感じがすると思いますが、それはありません。
また、「リードの裏面は、完全な平面でなければならない」、と言う方も少なからずいらっしゃいます。新品のリードはすべてガラスやすりで平たく削ってから試奏する、というかたも多いようです。
しかしリードは演奏による水分と、またリガチャーで締め付けられて形が多少変わりますので、「平面」にどこまでこだわるべきかは難しいと思います。ちなみにマウスピースのテーブル面(リードをセットする場所)は、完全な平面ではない場合が多いようです。明らかに中央部が少しくぼんだ「名マウスピース」もあります。
 ま、どんな神話も、やってみる価値はあると思います。それで効果があれば、「ラッキー!」でしょ?
——————————————————————————————–
イー楽器のおすすめリード
バラツキが少なく、安心して使用できる ⇒ ウッドストーン
違和感の無い吹奏感、表現力と、天然リードには無い「耐久性」と「立ち上がりの良さ」 ⇒ ハーン
プロが作る高級ハンドメイドリード ⇒ フローリアンポパ

残り19名様 AIZENより冬のBIGプレゼント
スペシャル特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    サックス変更テク2:テナーに移籍?

      テナーサックスというのはサックスの中で一番面倒臭いサックス、と…

  2. サックス 本体

    サックスは日本人に向いているのか?

    ヨーロッパで生まれたサックスは、ヨーロッパ人の大きな体、そして大きな…

  3. サックス お手入れ

    唾との付き合い方

      トランペットやトロンボーン奏者は、練習スタジオや本番のステージ…

  4. サックス 演奏

    譜面通りに吹く、という事

    楽譜は楽器を演奏するものには、切っても切れない大切な道具です。「演…

  5. サックス 演奏

    サックス偉人伝:キング・カーティス

    ジャズ、ソウル、R&B、ロックと、多岐に渡る音楽ジャンルで偉大…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP