サックス 本体

サックスの常識:テナー


同じサックス吹きでも、アルト奏者はバリトンサックスやテナーサックスの多くは知りません。自分の吹いているサックス以外のことは意外と知らないものです。何かの際の役に立つかも、程度のノリで、各種サックスのそれぞれの常識や「あるあるネタ」を紹介しましょう。今回はテナー編です。
 妙に中途半端な大きさのテナーサックスは、かなり譜面が見辛いサックスです。ネックがマウスピース側から一旦上に曲がっているため、そのネックの盛り上がり部分が視線の邪魔になります。バリトンも視線を邪魔しそうですが、ネックの角度と渦巻の巻き方で、そんなに視線を邪魔しません。なもんでテナーサックス吹きは、ちょっと横目で楽譜を見る癖がついています。またテナーサックス奏者のほとんどは、立奏時、座奏時ともに、右足の太ももの右側に楽器を充てて演奏します。そのため演奏姿勢が、妙に左に傾くのがテナーサックス吹きの標準演奏姿勢です。まれに体の中心にテナーサックスを構えた立奏姿勢で吹くプレーヤーも少なからず居ますが、ある程度両足を開いた、かなり「男らしい」姿勢になります。またほとんどのテナーサックスは、右足の太ももに擦れる管体左側部分から、ラッカーが擦り減り、細かい傷が付くようです。
 ネックのトラブルが多いのもテナーサックスです。細くて長いテナーサックスのネックは、不用意に力を加えると簡単に曲がってしまいます。マウスピースの抜き差しをしただけで、ネックが微妙に曲がります。テナー吹きは必ずネックに手を添え、しっかりと固定した状態でマウスピースを抜き差しします。テナーサックスの場合は、ネックのハンドリングには最新の注意を払う必要があるのです。ネックの交換が最もサウンドに対する影響が大きいのも、テナーサックスだと思います。
また、「手が濡れる」のもサックスの中でテナーが一番です。多かれ少なかれ、サックス奏者等の管楽器奏者は、息の水分が楽器の中で結露した水で、手や服を濡らしてしまいます。しかしテナーの場合はちょっと特別な事情があります。サックスを構えた姿勢と、管体内を流れる水、そしてトーンホールの位置が相互に関与して、「トーンホールから漏れ出す水が、左手を濡らす」確率が格段に高いのです。同じ理由でパッドが水分で劣化したり、トーンホールに張り付く確率も高いので、テナー吹きは演奏中も、神経質と思えるほど頻繁に、吸水ペーパーでパッドの水分を拭き取っているようです。
残り2名様 AIZENから初秋の贈り物
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ジャッキー・マクリーン

    ジャッキー・マクリーン(ジョン・レンウッド・マクリーン:John L…

  2. サックス 演奏

    バンドの譜面管理

    譜面はバンドの命であり宝です。ビッグバンドやブラスバンド等の大きな編…

  3. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ロニー・キューバー

    ハード・バップとラテンジャズの先駆者として知られるばかりでなく、ポップ…

  4. サックス 本体

    サックス「やっちまった」録

     楽器を演奏している方は、サックスに限らず色々な部分に神経を使ってい…

  5. サックス 本体

    サックスから音が出ないときの原因と対策

    ある日突然、自分のサックスから音が出なくなった。「あれ?あれ?」と…

  6. サックス 演奏

    ジャズサックスの特徴

    巷ではサックス・イコール・ジャズ、というイメージはかなり強いようで…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP