サックス 練習・レッスン

ジャズサックスはジャズ用の特別な練習が必要ですか?


「ジャズサックスはジャズ用の特別な練習が必要ですか?」、という質問を良く受けます。また、「どうやったら、ジャズらしい雰囲気の演奏が出来るようになりますか?」、とも聞かれます。確かに、サックスを演奏するにあたり、「ジャズっぽく吹く」というのは意外と難しいことなのかもしれません。アマチュアのビッグバンドやジャズコンボを聴き、「なんかジャズっぽくないなあ(ゴメンナサイ)」、と感じる経験は数多くあります。「ジャズっぽい」、とはどういうことで、「ジャズっぽく吹く」にはどうしたら良いのでしょうか?今日はその辺を考えてみましょう。
 アマチュアの「ジャズっぽくない演奏(またまた、ゴメンナサイ)」を作り出す最も多い原因は、「ジャズを聴かない」ケースです。「ジャズ」という言葉や、「ジャズ・スタンダード」という曲のジャンルにのみ意識が行き、「ジャズが好きで演奏している」という人が実はそんなに多くないのです。ジャズ・サックスプレーヤーを志向しているアマチュアプレーヤーの友人ですが、ジョン・コルトレーンの名前もマイルス・デイビスの名前も知りませんでした。「じゃ、どんなジャズを聴くの?」、という質問をしたら、ジャズを進んで聴こうとは思わない、CDも持っていないそうです。彼は、「ジャズを演奏する」ことのかっこ良さに憧れて、「ジャズ・サックスプレーヤー」になりたいのだそうです。私は、「??????」でした。
 最初の質問に戻りましょう。「どうやったら、ジャズらしい雰囲気の演奏が出来るようになりますか?」という質問です。答えは簡単です。ジャズを好きになり、沢山の演奏を聴くことです。ジャズのアーティキュレーション(音の表情の付け方)を機械的になぞっても決してジャズっぽい音楽にはなりません。やはりジャズという音楽への愛情のみが、ジャズらしい演奏を生み出します。もちろん、思ったようにサックスから音を出すための練習は重要ですが、こと「ジャズ」に関して言えば、ジャズの名演をい聴きまくることが最も正統派の「練習」なのかもしれません。
 *写真は全てflickrから掲載しています。
 
残り78名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    サックスは鳴りたがってる!

    サックスの練習はうまくいってますか?練習をするにつれ、それが身にな…

  2. サックス 本体

    シンセサイザーでのサックス音

      一般的なシンセサイザーの「サックス」という音色は、かなり「??…

  3. サックス 演奏

    サックスで体調悪化

    管楽器が呼吸器に悪いと言われたのは大昔。今ではそんな迷信を信じる人は…

  4. サックス 練習・レッスン

    ジャズクラブでのお作法

    音楽の上達の特効薬、いや必須項目は、生の演奏を沢山聴くことです。CD…

  5. サックス 練習・レッスン

    ビブラートが無ければ意味が無い!

    「コブシを回せば皆演歌!」というように、ジャズ・サックスにもビブラート…

  6. サックス 練習・レッスン

    タンギングを楽しもう

    サックスのサウンドはタンギングで大きく変わります。サウンドの質がタン…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP