サックス 練習・レッスン

ジャズサックスはジャズ用の特別な練習が必要ですか?


「ジャズサックスはジャズ用の特別な練習が必要ですか?」、という質問を良く受けます。また、「どうやったら、ジャズらしい雰囲気の演奏が出来るようになりますか?」、とも聞かれます。確かに、サックスを演奏するにあたり、「ジャズっぽく吹く」というのは意外と難しいことなのかもしれません。アマチュアのビッグバンドやジャズコンボを聴き、「なんかジャズっぽくないなあ(ゴメンナサイ)」、と感じる経験は数多くあります。「ジャズっぽい」、とはどういうことで、「ジャズっぽく吹く」にはどうしたら良いのでしょうか?今日はその辺を考えてみましょう。
 アマチュアの「ジャズっぽくない演奏(またまた、ゴメンナサイ)」を作り出す最も多い原因は、「ジャズを聴かない」ケースです。「ジャズ」という言葉や、「ジャズ・スタンダード」という曲のジャンルにのみ意識が行き、「ジャズが好きで演奏している」という人が実はそんなに多くないのです。ジャズ・サックスプレーヤーを志向しているアマチュアプレーヤーの友人ですが、ジョン・コルトレーンの名前もマイルス・デイビスの名前も知りませんでした。「じゃ、どんなジャズを聴くの?」、という質問をしたら、ジャズを進んで聴こうとは思わない、CDも持っていないそうです。彼は、「ジャズを演奏する」ことのかっこ良さに憧れて、「ジャズ・サックスプレーヤー」になりたいのだそうです。私は、「??????」でした。
 最初の質問に戻りましょう。「どうやったら、ジャズらしい雰囲気の演奏が出来るようになりますか?」という質問です。答えは簡単です。ジャズを好きになり、沢山の演奏を聴くことです。ジャズのアーティキュレーション(音の表情の付け方)を機械的になぞっても決してジャズっぽい音楽にはなりません。やはりジャズという音楽への愛情のみが、ジャズらしい演奏を生み出します。もちろん、思ったようにサックスから音を出すための練習は重要ですが、こと「ジャズ」に関して言えば、ジャズの名演をい聴きまくることが最も正統派の「練習」なのかもしれません。
 *写真は全てflickrから掲載しています。
 
残り78名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    教則本の選び方

    ジャズサックス奏者の「教則本コレクション」は結構笑えない量になるの…

  2. サックス 演奏

    サックスの音色

    ご自分のサックスを取り出して、アンブシャや息の出し方を変えずに、最…

  3. サックス 練習・レッスン

    サックス名演、温故知新

    「これぞ!というサックスの名演は何ですか?」、とよく聞かれます。やは…

  4. サックス 本体

    サックス変更テク2:テナーに移籍?

      テナーサックスというのはサックスの中で一番面倒臭いサックス、と…

  5. サックス 本体

    サックスの消音器

      最近、多くのメーカーから出されているのが、サックス内部の空気の…

  6. サックス 練習・レッスン

    演歌はサックスの原点

    年配のサックス奏者の方々は、「ムードテナー」という言葉をご存知かと…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP