サックス マウスピース

サックス解体新書:バッフル

サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「バッフル」です。

バッフルとはサックスの部品ではなく、マウスピースの口に咥える側の上部内壁の部分の名称です。いわゆる「マウスピースの天井」です。振動するリードの反対側にある部分ですので、バッフルの形状によって、そのマウスピースのサウンドのキャラクターが大きく変わります。マウスピースを選ぶ際には、そのマウスピースのバッフルが、「ハイバッフル」なのか「ローバッフル」なのかを最初に確認するのが定石です。
ハイバッフルは厚いバッフルで、リード側に膨らんだバッフル形状です。逆にローバッフルは薄いバッフルで、リードから離れているバッフルです。リード側を下に見ると、ローとハイ(高い低い)は逆なのですが、ひっくり返してリード側を上に見て、ローかハイかと称しているようです。

ハイバッフルはリードとの距離が近いため、リード、バッフル、サイドウォールで作る息が通る空間の容積が小さくなります。そのため吹き込んだ奏者の息にはスピードが乗り、マウスピースのサウンドはシャープになり、力強く明るいエッジの効いた音が得られます。そのためハイバッフル系のマウスピースは、ロックやフュージョン、ポップス系のジャンルで好まれます。
ローバッフルでは逆に、息が通る空間の容積が大きくなり、柔らかく温かみのあるサウンドが得られるので、トラディショナルジャズやクラッシック系の音楽で好まれます。またバッフルの高さに加えて、その形状でもサウンドは変わります。
バッフルの形状は大きく分けて4種類あり、先端からスロート(喉:マウスピース後部)に向かって、直線の傾斜を持つ「ストレート型」、緩やかな放物線を描く「ロールオーバー型」、段差をつけた「ステップ型」、放物線状に急激に落とし込んだ「バレット型」がありますが、それぞれのマウスピースメーカーが、細かな特徴あるデザインを採用しています。

マウスピースのサウンドを決めるバッフルへの工夫は、様々な形で古くからおこなわれています。そのひとつが「スポイラー」です。バッフルに別の部品を装着し、同じマウスピースでサウンドの変化をさせてしまおう、という部品です。Jody Jazz ESPというマウスピースは、へら用の金属部品が添付されており、この部品でバッフルのスロープの角度が変わります。
また伝説のマウスピース設計者、アーノルド・ブリルハート氏の名作、Brilhart Level Airにはいくつかのプラスチック製のスポイラーが付属し、バッフルの形状全体を変化させる設計になっていました。またプレーヤーによるバッフルの改造も珍しくありません。テナーの巨匠、ジョン・コルトレーンは、チューインガムでバッフルの高さを調整していたことで有名です。
バッフルはマウスピースに入った息の入り口であり最初の通り道です。細かな傷だとしても、空気の流れを変えてしまい、サウンドの劣化につながる場合もあるので注意してください。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 月見 キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス マウスピース

    マウスピースリペア

    マウスピースの先端が欠けた、バイトプレート(前歯の当たる部分)が削れ…

  2. サックス マウスピース

    マウスピースキャップの重要性

    サックスの部品や小物の中で、最も失くし易いと言われているのが「マウス…

  3. サックス マウスピース

    マウスピース初級改造術その1

    サックス奏者のほとんどが定番のように「マウスピースを探す長い旅」を経…

  4. サックス マウスピース

    音色を表現する言葉

    サックス奏者は楽器やマウスピースの、固有の音質に非常に注目します。ま…

  5. サックス マウスピース

    最新ネックコルク考

    コルクはサックスのあちこちで色々な役割をしています。クッションとし…

  6. サックス マウスピース

    セッティングよもやま話:V16ラバー

    今回は、優秀な万能選手マウスピース、「バンドレンV16」のセッティ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP