サックス ストラップ

ストラップフックについて

今、サックスアクセサリ市場には、それはそれは沢山の種類のサックス用ストラップがひしめいています。
シンプルな「ベルトタイプ」、昔ながらの「首当て+紐タイプ」、幅広のスライダーを備えた「首絞めないタイプ」、たすき状の「ハーネスタイプ」、肩に掛けるフックや腰のベルトに繋げる「首の負担皆無タイプ」など等、主にストラップを身体に固定する方法を工夫し、奏者へのサックスの重量負担の軽減を実現しています。
サックス奏者にとって、サックスの重量がいかに悩みの種になっているかが分かりますね。ですが、ですがですが、こんなに沢山の種類のサックスストラップでも、ストラップフック部分はほとんどが似通ったモノになっています。
サックスストラップのフックの形状や材質は、サックスの演奏時の利便性だけでなく、サックスのサウンドにも大きく影響するにも関わらず、ちょっとないがしろにされているような気がします。

サックスストラップのデザインや形状が如何に異なっても、その先端の「ストラップフック」は、ほとんどの場合が「在りモノの部品」です。材質こそ樹脂製か金属製の違いはありますが、ほとんどのストラップには、レバー付きバーストッパー型のフックが使用されています。つまみを押し上げてフックを解放し、サックスのストラップリングへの着脱をおこなう「あれ」です。
金属製フックでは、バネ式の外れ止めを備えたタイプも良く見かけます。いずれもホームセンターの金物部品売り場や、手芸屋さんのカバンの部品売り場などに行けば、簡単に見つけることが出来ます。樹脂製フックを金属製に替えたい、なんて方は是非これらの売り場で部品を探してみてください。
フックの材質を替えると、びっくりするほどサウンドが変わります。外れ止めの無い釣り針型のフックを備えたストラップも、レバー付きバーストッパー型のフックに交換すると、演奏時の安心感が向上します。ただし、付け外しが多少面倒に感じるかもしれません。まあ、安い部品ですから、色々交換して試すのも悪くないと思います。

似たようなフックが並ぶ中、ユニークな独自デザインのフックを「売り」にしているのが、デジャックスのサックスストラップです。円形の厚手のコインにスリットが付いているような、特異な形状のフックがデジャックスストラップの特徴です。
スリットをサックスのストラップリングに押し当て、軽く押すだけでリングがスリットに取り込まれ、頑丈な金属のバーがリングを引っ掛けます。フックを外す場合は、スリットのより深い部分にサックスのリングを押し当てると、フックのストッパーが外れるので、そのままひねる感じでリングからフックを外します。
演奏中に不用意にフックが外れることが絶対に無い構造なので、昔から多くのサックス奏者に支持されている逸品です。これからは、多種多様なフックのストラップが続々登場、だと良いですね。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 夏得キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス ストラップ

    ストラップ装着のコツ

    近年、サックス用ストラップのデザインは、目覚ましい進歩を続けています。…

  2. サックス アクセサリ

    ストラップの工夫

    首に掛けて、サックスをぶら下げる「ストラップ」はサックス吹きにとって…

  3. サックス ストラップ

    サックス解体新書:ストラップハーネス

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  4. サックス ストラップ

    サックス吹きの病気

    サックス奏者は肩こりで悩んでいる方は多いようです。重症になると頸椎…

  5. サックス ストラップ

    女子サックス奏者のオシャレテク

    サックスは、かなり女性奏者比率の高い管楽器です。そして最近では、…

  6. サックス ストラップ

    スーパーマニアック音質こだわり

    管楽器の中で、サックスほど奏者がサウンドにこだわり楽器は無いと思いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP