サックス 練習・レッスン

楽器のキーを変えられますか?


アドリブの練習方法を聞かれて、誰もがまず返す回答が、「スケールの練習」です。
ちょっと厳しい人はメジャー12キー、マイナー12キーの24通りのスケールを楽器の全部のキーを使って滑らかに吹けるようになりなさい、と言います。ちょっと甘い先生は、「フラットとシャープが三つまでのスケールが吹ければ良いんじゃない?マイナー?いいよ別に。」と仰るかもしれません。
Cメジャーのスケールに加えて、F、B♭、E♭、A、D、Gの七つのスケールが出来れば十分ということです。実際、フュージョンもしくはロック系のバンドで吹いていない限り、シャープやフラットが4つ以上出てくる譜面に遭遇することは非常に少ないと思います。ギター主体で作った曲はキーがAやDやGが多いので、勢いサックスではシャープが五つ六つ付いちゃうことは珍しくありません。
スケールの練習は何の役に立つのか?楽器のキーを変えることができるようになるからです。音楽のすべてのキーは、「単なる平行移動」です。別の言葉を使えば、「ドの位置が変わっただけ」です。
テナーサックスで「ド、ミ、ソ」と吹くと、実音は、「シ♭、レ、ファ」の音が出ています。テナーサックスがB♭楽器だからです。音楽理論は調性の変化に対しては単なる平行移動なので、どんなキーであろうと、音名(絶対的な音の高さ)は異なっても、階名(主音に対する相対的な音の高さ)は変わりません。
例えば、アドリブで多用できるペンタトニックは、ド、レ、ミ、ソ、ラの音からなり、どんなキーでもこのドレミソラです。あ、スケールの練習の時には、各キーで「ドレミ」の相対階名で考えてくださいね。そうでないと、「相対音感」の訓練になりません。
ということで、12キーのスケールをそれぞれドレミで吹ければ、メジャーセブンでもマイナーセブンでも、オーギュメントでも怖くないわけです。そう考えると、コードの組み合わせは思ったよりもうんと少ないんですよ。
とにかく、サックスを演奏するのが楽しくなります。疲れないので練習に集中できますし、良い音が鳴るので、ロングトーンさえも心地よく楽しいです。
(AIZEN SO アルトサックスマウスピースご購入 松田美紀様 のお声)
先着50名様限定 初夏キャンペーン開催中
AIZENストラップや非売品のキーホルダーをプレゼントします。
詳しくはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら
夢のヴィンテージ。アメセル スーパーバランスアクション5万4千番台 オリジナルラッカーはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    セカンドオピニオンの重要性

    音楽は「送り手」と「受け手」、つまり演奏者と聴衆がいて初めて成り立…

  2. サックス 演奏

    サックスの音色

    ご自分のサックスを取り出して、アンブシャや息の出し方を変えずに、最…

  3. サックス 練習・レッスン

    タンギングの練習法

    サックスの演奏技術の中で、初心者からエキスパートまで、幅広い(?)レ…

  4. サックス リード

    ジャズサックスの雑音

    突然ですが、ピアノは調律師によって調整されますよね。調律師はピアノ…

  5. サックス 本体

    サックスの消音器

      最近、多くのメーカーから出されているのが、サックス内部の空気の…

  6. サックス 演奏

    音が聞こえる?

    サックスはどこから音が出るかご存知ですよね。見た目からも感じられるよ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP