サックス リガチャー

リガチャー装着の工夫


サックス吹きの「マニアックねた」で、たまに話題になるのが、「リガチャーの装着方法のこだわり」、です。皆さんも自分だけの「こだわり」や「理論」があるのではないでしょうか?今日はそのへんを攻めてみましょう。
 リガチャーはマウスピースにリードを固定するための大事な部品です。「リードを支える」という物理的な役割に加え、サックスのサウンドにも大きな影響を与えます。そのため、多くのサックスプレーヤーはこのリガチャーの種類や材質にかなりこだわります。リガチャー自身にこだわれば、いきおい、その着け方にもこだわるのは当然です。一般的な「リガチャー都市伝説」には、「口に近いほうのネジはきつく締め、もう一方は緩く締めると、リードが良く鳴る」、とか、「マウスピースの後端ギリギリの位置でリガチャーを固定すると、鳴りとコントロール性が向上する」、なんてものもあります。基本的なリガチャーの役割として、「リードをしっかり固定しつつ、リードの自由な振動を妨げない」、というある意味背反した役割があります。ですから、「しっかりとネジを締め付ける」、事が必ずしも正解で無い事は、多くのサックス吹きが感じていることです。 しかし、上記の「都市伝説」の正当性を裏付ける技術的根拠はどうもあいまいなようです。リガチャーの種類や構造によっても、その効果は千差万別でしょう。
順締めのリガチャー(ネジがリード側についている物)を逆締めリガチャー(マウスピース上部にネジが来る物)のように、さかさまに着けるプレーヤーもたまに居ます。マウスピースは先端側に細くなる傾斜が付いていますので、それにリガチャーを合わせると左手でネジを締める格好になります。それでも、「音が良くなる」と言い張るサックスプレーヤーは少なくありません。またリガチャーのネジを特殊なものに変更するのも、かなり一般的な「マニア技」です。多くのリガチャーはネジでコストを下げているので、「良質なネジに交換」することは、かなり音質改善に効果があるようです。またリガチャーに穴を開けて軽量化したり、ハンマリング(小さなハンマーでリガチャーの板材を細かく叩く加工)でリガチャーの強度や振動特性を変える、という過激派のマニアもいるそうです。
残り2名様 初夏のAIZENキャンペーン
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス リガチャー

    サックス解体新書:リガチャーバランサー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  2. サックス リガチャー

    アルトサックス リガチャー

    リガチャー選びの基礎知識サックスのサウンドと楽器そのものの関係は、プ…

  3. サックス リガチャー

    リガチャー選別術

    前回はリガチャーの一般的な特性についてお話ししましたので、今回は実際…

  4. サックス リガチャー

    リガチャー装着時の注意

    あなたはマウスピースにリードを装着する際、リガチャーの締め具合はどの…

  5. サックス リガチャー

    リガチャーを替えると音は変わりますか?

    サックスのアクセサリーや部品は、サックスの先端(ベルの逆の端。口にく…

  6. サックス リガチャー

    リガチャーの仕組み

    サックス奏者の特徴というか、宿命(?)が「セッティングの試行錯誤」で…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP