サックス アクセサリ

重さのアクセサリー


昔から、サックスのサウンド改造アクセサリーには「重さ」の要素を含んだものが多くあります。付属品の重さによってサックスの管体の響きをコントロールしたり、部品の振動を抑えたりというアクセサリーや改造が生まれています。そんな重さ関係のサックスサウンド改造法についてお話します。
 サックスのネックにオモリを着ける、という伝統的なサックスの音質改造法があります。ネック部分にオモリを着けることで、余計な倍音成分を消しこみ、サウンドを太く、しっかりとした音の輪郭を作ることができます。「音の雑味が多い」とか「嫌なキンキン感がある」といったような場合に、釣り用の板オモリ(鉛で出来た薄いシート)をネックのコルクのすぐ下に巻きつけます。両面テープで貼り付けるより、直接ネックに巻いて、その上からテープ等で押さえたほうが効果があるようです。この改造は吹奏感や自分に聞こえる音もがらりと変化させますので、サックス吹きは一度は試してみるようです。釣り用オモリだと効果が安定しないため、専用の真鍮製の部品をネジ止めする、サックスネック用オモリも市販されています。また同じような発想で、ネックのソケット近辺にオモリや振動特性を変化させる素材を配置する、という方法もあるようです。キャノンボール製のサックスの一部のモデルには、そのために特殊な石がネック等に取り付けられています。
同じように重量物をトーンホールカップ(パッドが入った皿状の部品)のステー(シャフトとカップを繋ぐ棒)に着ける、という音質改良方法もあります。カップの振動が抑制され、そのカップが開いているときのサウンドを安定させ、かつ塞いだ状態のときのパッドの密閉安定性を向上させます。改造の効果の感じ方はひとそれぞれですが、吹く息がパワフルなプレーヤーの場合は、トーンホールから出ようとする空気を抑え込むことに効果があるので(カップとパッドが重くなって安定する)、フォルテッシモの音が安定するようです。この改造は柔らかい針金やハンダ付け用の糸状ハンダ(鉛の合金)をステーに巻きつけておこないます。これもインスタントな改造ですので、もしその状態が気に入ったならば、リペア技術者に相談して、しっかりと安定した重量物を付加してもらいましょう。重さ系の改造は、奏法が変わると元に戻したくなる場合が少なくないので、インスタントな仮留めのまま使用し続け、飽きたら(笑)元に戻す方が多いようです。ま、ちょっとした楽しみですかね。
残り2名様 初夏のAIZENキャンペーン
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックスは引き算のサウンド

    サックスはそのサウンドの作り方がとても微妙な楽器です。言い方を変えれ…

  2. サックス 演奏

    サックス・オノマトペ

    音楽家、特に管楽器奏者は「擬音語」が好きなようです。近年では「オノマ…

  3. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ベニー・ウォレス

    テナータイタン(テナーの巨人)のひとりとして、現代のジャスシーンで活躍…

  4. サックス 演奏

    サックス吹きの服装

    楽器を演奏するミュージシャンは、自分の演奏する音楽を他人に聞いてもら…

  5. サックス 演奏

    「先生」の選び方

    このブログをお読みのサックス奏者の皆さんは、サックスをどう勉強して…

  6. サックス 演奏

    バンドの譜面管理

    譜面はバンドの命であり宝です。ビッグバンドやブラスバンド等の大きな編…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP