サックス ケース

単体売りのケースを買うときの注意は?


多くのサックスは、新品のときはボックス型ケースが付属し、それに楽器が入っているのが通常です。
ボックス型ケースは丈夫で、楽器の保護性も抜群ですが、重かったり、ガサばったりと、難点も少なくありません。「もっと軽いケースで楽器を運びたい!」というニーズに合わせて、多くの楽器メーカー、またケース専用メーカーが「単体ケース」を発売しています。
肩から掛けるショルダーベルトが付いていたり、またリュック型に背負えたり、超軽量なのに楽器をがっちり守ってくれたりと、至れり尽くせりのケースが沢山出回っています。今日はそんな、「単体ケース」を購入する場合のチェックポイントをお話しましょう。
「アルトサックス用ケース」と書いてあれば、どんなアルトサックスでも入る、と思っている方はいらっしゃいませんか?
サックスはメーカーやモデルによって形状が結構異なります。従って、そのケースには「入らないサックス」もあるんです。例えば、カイルベルスやキャノンボールの現行品やヴィンテージサックスの一部のモデルは、「ラージベル」と言われる直径の大きいベル(朝顔部分)が採用されています。
これらのモデルは通常のサックスよりベルが大きいので、普通の単体ケースでは収納できません。ケース専門メーカーのPROTECでは、ラージベル用のケースバリエーションも発売しています。またベルの左側にB♭、Bキーがあるヴィンテージサックスも、通常のケースでは入らない場合があります。
新品購入時に付属してくるケース(オリジナル・ケースと呼びます)は、そのサックスのため専用に、しっかりと楽器をホールドするように作られています。サックスは長さこそほぼ同じですが、左手のパームキー(手のひらで押すキー)や左手小指で操作するキーは、大きさや位置、角度がかなり多様です。
オリジナル・ケースは、それらを考慮して収まるように作られていますが、単体ケースはそのあたりは対応しておらず、あくまでも「標準形」を考えて作られています。モデルによっては、「ちょっとキーが当たる」とか、「このキーが邪魔して収まらない」なんてことも少なくありません。
クッションがウレタンの場合は、先の丸い硬い棒でグイグイ擦って凹ませれば、ちゃんとサックスのキーが収まるように直る場合もあります。弾力性のあるスポンジ系の内装の場合は、当たっているキーを「押し続ける」ことになってしまうので、そのケースは「相性が悪い」と諦めたほうが良いでしょう。
その他にも「中で楽器が動かないか」とか、「楽器を入れた上での総重量や持ち方」等もチェックを忘れないでください。
残り82名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら
決算キャンペーン開催中
AIZENテナーサックス特別モデル 残り1本

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    キークランプの勧め

    サックスという楽器は複雑なメカニズムがかみ合っており、とても繊細な…

  2. サックス ケース

    サックスケースの耐久性の見分け方

    ここ数年、単独サックスケースの新製品が、次々と市場投入されています。低…

  3. サックス アクセサリ

    鏡を使おう

    あなたが楽器と一緒に持ち歩く小物入れの中には何か入っていますか?コル…

  4. サックス ケース

    ソフトケースは危険?迷信です。

    近年のサックスケース業界は、性能の良い軽量パックケースやセミハードケ…

  5. サックス お手入れ

    サックスケース考

    サックスのケースは本当に多種多様ですね。昔は管楽器のケースといえば…

  6. サックス ケース

    ダブル?トリプル?色々あるケースの種類

    サックス奏者の中には、いや管楽器奏者の中にはかなりの確立で「ケースマ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP