サックス 本体

ソプラノサックスの世界

サックスには多くの種類があります。一般的な楽器屋さんに並んでいる4大サックス、アルト、テナー、バリトン、ソプラノに加え、ちょっとレアなソプラニーノ、バス、また特殊サックスの部類に入るソプリロ、ストレートアルト、チューバックス、サクセロ等を入れたら、かなりの種類になります。
各々のサックスには、それぞれ独自の個性や表現力があり、それぞれのサックスの奏者はその独特な世界を堪能しています。今日はそんな数多くのサックスの中から、ソプラノサックスに焦点を当て、その魅力ある世界をご紹介しましょう。

テナーサックスのオクターブ上、B♭調のサックスがソプラノサックスです。テナー奏者は同じ譜面を、同じ運指で吹くだけで、1オクターブ高い音域での演奏が可能です。そのため、テナーサックス奏者による持ち替え演奏のケースが多いようですが、アルトサックス奏者でも、楽器のキーの違いによる運指の問題を乗り越えて、持ち替え楽器として演奏する奏者も少なくありません。それはソプラノサックスの「高い」音域に加え、ソプラノ独自の個性的な音質ゆえの選択が多いようです。
一般的なソプラノサックスは、それより低い音域のアルト、テナー、バリトンの曲がったサックスと異なり、まっ直ぐなサックス、直管が主流です。(ストレート)ソプラノサックスは、まっ直ぐな管ゆえの独特なサウンドを有しています。明るく艶やかな音色で、どこか民族楽器的な響きが感じられるサウンドや、柔らかく丸みのある音色の表現も可能という、非常に多様な表情を持っているのがストレートソプラノサックスです。この独自のサウンドが、多くの「別の楽器のサックス奏者」に、持ち替え楽器として好まれています。
逆に「この音域でサックスらしい滑らかなサウンドを出したい」として、曲がったカーブドソプラノを使用するサックス奏者も少なくありません。もちろん奏者によるコントロールで、多様なサウンドが出せるソプラノサックスなので、ストレート(直管)とカーブド(曲管)のサウンドの差は吹き方で異なります。音を聞いただけでストレートかカーブドかを聴き分けるのは、至難の業だと思います。

セルマーのMark VIソプラノは、個性的なソプラノサックスとして未だに人気の高いヴィンテージソプラノサックスです。Mark VIソプラノは、「最後のインライントーンホール(トーンホールがほぼ直線状に並んでいる)」サックスで、左手小指の運指が、内側に押し込むようになっています。
これ以降のソプラノサックスのほとんどがオフセットトーンホール(トーンホールが操作メカに応じて軸回転方向にずれている)になり、左手小指は外側に「引く」運指になっています。その構造が生み出す独特な甘いサウンドを持っていますが、音程のコントロールは非常に難しいようです。多くの有名ソプラノサックス奏者が未だにMark VIソプラノを使用しており、ミスターソプラノサックスのケニーGは、自己のシグネチャーモデルをインライントーンホールのソプラノにしました。
またMark VIソプラノは非常に軽いため、ストラップを使用しなくても吹けるとして、ストラップリングが付いていません。とは言え、ストラップを使いたいユーザーも多いらしく、Mark VIソプラノ用のストラップリングアダプターは、未だに需要のあるアクセサリーのようです。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 2月キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス お手入れ

    サックスの調整って何?

    サックスは楽器の維持にとてもお金がかかる管楽器です。これが無いと音が…

  2. サックス 本体

    サックスの彫刻

    今日はサックスの彫刻の話しをしましょう。どうやって彫るか、何故彫るか…

  3. サックス 本体

    自分の楽器の奏法を探す

    サックスという楽器は、個体による個性が大きい楽器です。同じメーカーの…

  4. サックス 本体

    ビンテージ・サックスは何故あんなに人気があるのですか?

    サックスという楽器の市場についてあまり知識の無い方々は、ヴィンテージ…

  5. サックス 本体

    アルトサックスとテナーサックスの違いは何ですか?

    サックスを始める方が、最初に迷うのはこのポイントかもしれません。漠然…

  6. サックス 本体

    変わり種サックスについて

    管楽器の中で、サックスて本当に身近な存在だと思います。統計的には正し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP