サックス 本体

こんなサックスありますけど!



今まで色々な「珍サックス」を紹介してきましたが、さすが管楽器界の「歌舞伎もの」、サックスの進化は留まることを知りません。ビンテージの珍サックスから超新作の珍サックスまで、今日は新ネタの「えっ~?」なサックスを紹介しましょう。
 古い奴ではマーチンの「タイプライター」でしょうか。何が目的なのは不明なのですが、キーが妙に「タイプライター」っぽいのです。フィンガーボタンが平たくて、すべてのキーの大きさがほとんど同じ、そしてテーブルキーやパームキーにまでフィンガーボタンが付いています。芸術的目的が主なのでしょうか。「MARTIN Typewriter」で検索すれば、その見事なルックスの写真が見られます。コーンの「コンステレーション」というモデルはベル、U字管、主管の下半分、とサックスの左側のほとんどを包み込む、透明のアクリル製のカバーが付いています。当時のB、B♭キーはサックスの左側に付いているのが普通だったので、これを守るためではあるのですが、「ここまでカバーする必要あるの?」って感じです。
  
 新しいほうの「珍サックス」はもうラッシュ状態です。超話題となりいまだに品薄状態が続いているオール樹脂製アルトサックス。管体やカップ、シャフトのほとんどにポリカーボネートが使用され、パッドにはシリコンゴムが使われています。指の力で押してトーンホールに変形自在のパッドを押し付ける、という斬新な超軽量で「調整不要」なサックスです。メーカーのタイ本社では、すでにソプラノとテナー試作品がテストされているようです。
プラスチック続きでは、樹脂製ネックも「新しいサックス」でしょう。射出成型が出来る合成樹脂は、堅さや形状の自由度があるため、サウンドに対して各種の挑戦的な試みが可能なようです。既に複数のメーカーから樹脂製ネックが発表されています。サックスの本体技術も日進月歩です。G♯キーの不良動作を防ぐ、「コンバルションG♯キー」や、フラジオではなくハイGが出せる「Gキー」が搭載されたサックスが数多く出回っています。細かい技術進歩もサックスのお家芸ですね。
 面白系、と言っては叱られるかもしれませんが、ジャズテナーサックス界の重鎮、竹内直氏はクラリネットにテナーサックスのマウスピースを接続した楽器を、「クラリネッガー」と呼んでステージで使用しています。電子系サックスではAKAIのサックスシンセのワイヤレスモデルが登場しました。どうしてもコードから離れられなかったサックスシンセが、「自由度」を獲得した、というところでしょうか。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
こちらも数量限定入荷!
⇒『MARCA マーカ PREMIUM リード アルト用 数量限定入荷!』
 
ついに完成!AIZENの技術の粋を尽くした自信作!
⇒『AIZENバリトンLSモデル』
 
Bob Sheppardモデルも開始しましたよ~!
⇒『MACSAX(マックスサックス) Bob Sheppardモデル アルトサックス用』
 
またまた数量限定商品追加です!
⇒『MARCA マーカ SUPERIEURE リード』

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
お買い物でチャンスあり!
⇒『イー楽器、夏のスクラッチキャンペーン!』
お探し物はここにないですか?
⇒『在庫一掃SALE開催中!』
7周年特別企画!
⇒『総額24万円相当、プレゼントしちゃいます!』

関連記事

  1. サックス 本体

    連続音サックス「グリソター」

    サックスとほぼ同じマウスピースに、リードを着けて演奏する、「サックスの…

  2. サックス お手入れ

    奏者がサックスを破壊する?

    管楽器の中でも、サックスという楽器は壊れ易い部類に入ると思います。機…

  3. サックス 本体

    サックス解体新書:サムフック

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  4. サックス 本体

    サックス完成までの深い過程(その2)

    それまで我が世の春を謳歌していたセルマーをはじめとするヨーロッパのサッ…

  5. サックス 練習・レッスン

    演歌はサックスの原点

    年配のサックス奏者の方々は、「ムードテナー」という言葉をご存知かと…

  6. サックス 本体

    シャフトの話し

    サックスという楽器の構造には、ある特徴的な部分があります。もともと指…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP