サックス 演奏

技術よりも結果を大事に



はーい、アマチュアサックス吹きの皆さん、練習してますか?
ロングトーンは欠かしてませんか?
12キーのスケール練習は大事ですよ。ハーフタンギングによる、ドゥダ、ドゥダ、ドゥダ、ドゥダのリズムの練習もジャズサックス奏者には大事です。
上級者であれば、IIm7-V7-Iのいわゆる「ツーファイブ」フレーズの反復練習も必要な基礎練習のひとつです。サックスが好きで好きでたまらない皆さんは、日夜精力的に、真面目に練習を積んでいることと思います。
しかしあえて質問させてください。
「その練習、役に立ってますか?」
 かなりの割合のサックス演奏者において、楽器演奏技術のための多くの基礎練習が「形骸化」しているような気がします。サックスはとっつき易い楽器ゆえに、練習の効果や必然性も、ほかの管楽器と微妙に違います。トランペットは基礎練習を欠かすと、途端に音が出なくなります。
そんな理由があるので、金管楽器の奏者は「練習の意味」を良く知っています。しかしサックス奏者で練習の意味を考えながら、それをしている人はあまり多くありません。何となくでも音が出てしまう楽器だからです。
ロングトーン、スケール練習、タンギング練習、フレーズ練習は、あなたの「演奏」の役に立っていますか?
どこで役に立っているかを考えたことがありますか?
 
 延ばす音が安定しない、音のイントネーションのコントロールが上手くできない、こんな時にはロングトーン練習で安定したアンブシャを鍛えて克服すべきです。
12キーのスケールは素早く吹けるのに、アドリブが上手くならない。当たり前です。そのスケールの使いどころを考え、またスケールのどの部分がコード感を出せるかを研究しなければ、スケール練習はアドリブ演奏に対して何の意味もしません。スケール練習は自分の苦手な指使いを発見し、克服するという面もあるので、各キーでの単純なスケール上下に加え、いくつかのパターンで練習をすると良いかもしれません。タンギングは音の出るタイミングを精緻にコントロールするための練習です。タンギング練習を録音してみて、初めて音の遅れに気が付くかもしれません。
 練習は練習のためのモノではなく、結果の演奏のためのものです。必ず練習には目的がありますので、常にそれを意識して練習してください。自分で練習法を開発することも大事です。
自分の苦手部分を克服するためには、自分専用の練習方法も必要です。
——————————————————————————————–
『今週の新着情報』
超~希少ヴィンテージ!しかも世界一のリフェース職人の仕上げです!
  ⇒『テナーマウスピース ジーン・アモンズ ヴィンテージ ブリルハート トナリン GreatNeck #628xx』
「JodyJazz DV」と「DV NY」の中間マウスピース
⇒『ジョディジャズ Jody Jazz DV CHI テナー 取扱開始!』
スタンダードをお探しの方に、
  ⇒『SELMER Paris(セルマー・パリ) サックスストラップ スタンダードタイプ』取扱開始!
 
残り5名様 新春お年玉キャンペーン
AIZENスペシャル特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:パキート・デリベラ

    キューバ出身のサックスとクラリネットの名手、パキート・デリベラは194…

  2. サックス 演奏

    サックスという趣味の始め方

    あなたの趣味はと聞かれたら、みなさんは「サックス」と答えるのでしょう…

  3. サックス 練習・レッスン

    正しい音程の出し方

    楽器の出す音の高さ、音程はサックス吹きにはつきものの悩みの種ですね。ミ…

  4. サックス 練習・レッスン

    音のお尻でミストーン解決

    サックスの練習中、単音で吹いているときはきれいな音が出せるのに、スケー…

  5. サックス 演奏

    その手があったか!

    全世界にサックス奏者はいったい何人いるのでしょう?始めやすい管楽器と…

  6. サックス 演奏

    リズムの取り方

    曲を始めるときは、リーダーなりコンサートマスター、もしくはドラマーの…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP