サックス マウスピース

マウスピースリペア


マウスピースの先端が欠けた、バイトプレート(前歯の当たる部分)が削れたので直したい等、マウスピースに関するトラブルの場合、サックスのリペアマンに相談しても、「すみません。専門外なんで」、と断られる場合があります。サックス等管楽器の修理・調整の技術と、サックスやクラリネット等のリード楽器のマウスピースの修理・調整は、まったく異なる技術です。管楽器全体の調整も修理も、「正解のある作業」であり、方法や手順にはバリエーションがありますが、結果的に目指す結果は見えています。そしてその発見方法や修理方法を、ちゃんと体系立てて教育してくれる学校も、また教育方法も確立しています。しかしマウスピースの修復、また調整に関しては、「正解の無い技術」、とその専門家達自身が言っているほど、感性的で未確立の技術の部分が多くあるのです。
 マウスピースの形状の各部分は複雑に相互に関連しあい、最終的にそのマウスピースのサウンドや吹奏感の個性を作り出しています。例えばマウスピースの左右の壁、サイドレールと呼ばれるこの部分は、「シャープなエッジ、左右均一なレール幅と傷の無い表面」、がマウスピースを選ぶ際の「基本」とされていますが、例えば凄く良く鳴るヴィンテージ・マウスピースのサイドレールが、左右非対称であったりすることが少なくありません。これを「やっぱり左右対称が基本だから」と言って、削って直したりしたら、そのマウスピースは全く使い物にならなくなってしまうでしょう。また新品のマウスピースは、そのメーカーが自信を持って市場に流通させている「商品」です。基本的にメーカーとして「完成」したものを出荷しています。しかし、マウスピース調整を専門とする技術者にチューニングを依頼すると、そのマウスピースは別物のような鳴りをする、変身をとげるでしょう。それはマウスピース・チューナーである職人さんと、あなたの希望とが実現した、新しいマウスピースなのです。多分、調整する技術者が違う人であれば、違うチューニングを施すはずです。マウスピースの調整の技術は、それほど経験と勘、そしてマウスピースに対する哲学に支えられています。
このように「絶対的」な修理・調整が存在しないマウスピースという部品は、その性質上、「絶対正解な製品」も存在しないのかもしれません。しかし構造上、また仕上げ上の絶対値こそ無いかもしれませんが、プレーヤーである「あなた」が気に入ったマウスピースが、多分「あなたにとって最高のマウスピース」なのだと思います。
残り8名様 AIZENから初秋の贈り物
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス マウスピース

    サックス解体新書:ティースガード

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  2. サックス マウスピース

    オットーリンク物語

    ジャズアルトサックスの巨人、ポール・デスモンドが愛用したマウスピース、…

  3. サックス マウスピース

    マウスピース初級改造術その2

    前回はマウスピースの初級改造術として、「削り方」についてお話したので…

  4. サックス お手入れ

    ネックコルクの深い話

    サックス奏者にとってネックコルクは非常に近しいサックスの部分です。…

  5. サックス お手入れ

    マウスピースの注意事項

     サックスにとって、マウスピースは一番重要な部品です。部品どころか…

  6. サックス マウスピース

    セッティングよもやま話:リンク・メタル

    サックスの場合「セッティング」と言うと、マウスピース、リガチャー、リ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP