サックス マウスピース

オットーリンク物語

ジャズアルトサックスの巨人、ポール・デスモンドが愛用したマウスピース、M.C. Gregory(エムシー・グレゴリー)の再現を謳った「Model 46」がWood Stoneから発売されたり、ブリルハートの復刻版がConn-Selmerからリリースされたりと、ヴィンテージの銘品が注目されている昨今のマウスピース界隈です。
そんな今、フォースターやマスターリンクなど、ヴィンテージから最新モデルまで、ジャズサックス奏者に絶大な支持を受けている、オットーリンク・マウスピースの歴史を振り返ってみましょう。

オットーリンク・マウスピースの歴史は、1922年、管楽器リペア職人、オットー・リンク(Otto Link)とフランク・メイヤー(Frank Meyer)がマンハッタンの8番街にリペアショップを構えた時から始まります。
1930年にはブランド初のマウスピース、マスターリンク(Master Link)の発売を開始し、工場をニューヨーク郊外のニューポートに移転します。マスターリンクは、低く平らなバッフルと大きくえぐられたチェンバー、丸みを帯びた内壁、非常に小さなティップ、長くて深いフェイシングが特徴のメタルマウスピースで、ダークかつ響きの抑えられたサウンドで、当時のジャズ界で大人気となりました。コールマン・ホーキンスやベン・ウェブスター等、ジャズテナー界のスター達が使用したことで有名です。
そして1935年には、あの名器、フォースター(Four ****)が発売されます。このマウスピース名前の由来は、当時のサックス界の 4 人の人気スター、チャールズ・ストリックファーデン、ヘンリー・ウェイド、パット・デイビス、ロス・ゴーマンにちなんで名付けられたそうです。内部構造は、マスターリンクモデルとほぼ同じでが、フォースターモデルから、垂直一本締めタイプの、オットーリンク・マウスピースのトレードマークとも言える現在の形のリガチャーが採用されました。

1936 年には、オットーリンクの最初のハードラバー・マウスピースの生産が開始されます。オットーリンクの低価格ラインとして販売され、大きなチェンバーと、低いバッフルが特徴でした。シリアル番号とオープニングはテーブルにマークされており、チェーンリンク柄のバンドがボディの前部を囲んでいます。このモデルはマウスピース上部に斜めに「Otto Link」と書かれており、「Slant Signature NY」(スラント・シグネチャー・ニューヨーク)と呼ばれています。
1940年、現在のモデルの原型とも言える、「TONE MASTER(トーンマスター)」が発売されます。リガチャーを中央に置き易くするために、マウスピース上部にお馴染みの縦に走る突起が付きました。リガチャーのリードプレートは薄くなり、リードがより自由に振動できるようになりました。

その後も次々と人気のマウスピースを発表していきますが、1955年にオリジナルの会社は売却され、フロリダに移転します。
そして1972年からオットーリンク・マウスピースは、インディアナ州エルクハートのJJバビット社(JJ Babbitt) によって製造販売されており、近年にはヴィンテージモデルやSTMフロリダモデルなどの復刻版も製造されています。同社はメイヤー(Meyer)ブランドのマウスピースも製造販売しています。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより クリスマスキャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス マウスピース

    セッティングよもやま話:V16ラバー

    今回は、優秀な万能選手マウスピース、「バンドレンV16」のセッティ…

  2. サックス マウスピース

    音色を表現する言葉

    サックス奏者は楽器やマウスピースの、固有の音質に非常に注目します。ま…

  3. サックス マウスピース

    サックス解体新書:サイドレール

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  4. サックス マウスピース

    息の抵抗感で変わるサウンドと奏法

    「マウスピースの抵抗感」という言葉をよく耳にされると思います。サック…

  5. サックス マウスピース

    マウスピースを良く見てみよう

    サックス本体の次に大事な存在、マウスピース。いや、マウスピースが無け…

  6. サックス マウスピース

    セッティングよもやま話:リンク・メタル

    サックスの場合「セッティング」と言うと、マウスピース、リガチャー、リ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP