サックス 演奏

サックス吹きの紳士的作法


管楽器奏者の一般的な性格傾向を分析すると、「トランペット奏者:とにかく明朗快活、しかも頭の回転が速い。細かいことは気にしない。」、「トロンボーン奏者:温厚で人当たりが良いが、実は音楽職人的な所がある。秘めた鋭さを感じさせる切れ者。」、「サックス奏者:かなり真面目でおとなしめな人が多い。学校の成績はかなり優秀。一見暗めだが、実は結構気さくで暗くはない。」、となるそうです。ということで「サックス吹きは真面目」ということなので、サックス吹きの皆さんに、サックス吹きとして正当な紳士的、かつ真面目な態度を常にとっていただき、サックス吹きの評判を落とすことの無いように、いくつかの重点注意項目を挙げさせていただきます。
 まず第一は「唾の処理」です。正確には楽器内部に溜まった水分の処理ですが、トランペット奏者やトロンボーン奏者は、最近は足元に置いた「吸水シート」に唾(ほんとは唾じゃないですよ!)を吸い取らせるのが一般的です。または灰皿等の「お皿」に貯めて、後で捨てる、というのも良いマナーの金管奏者です。あたり構わず、唾を垂らしまくる金管奏者、なんてのはもう過去の遺物かもしれません。ではサックス紳士のお作法はどうすべきでしょう。難しい道具や手間は何もいりません。ポケットからハンカチを取り出し、サックスのベルの下側あてがい、ゆっくりとサックスを傾けて唾をハンカチに吸わせるのです。ハンカチは逆側に折りたたんで、またポケットに仕舞いましょう。唾じゃないから汚くないですよ。唾が多めの人は専用タオルを用意するのも良いでしょう。決して床になんか垂らさないでくださいね。マナー違反です。
紳士は周りにも配慮します。サックスは「長い」ので、椅子の上に横置きにしておくと、周りのひとに迷惑です。足で引っかけられたら、椅子からサックスが転げ落ちてしまうかもしれません。周りの人はそんな加害者になりたくないから、傍には寄って来ないでしょう。サックス紳士はスタンドを使いましょう。スタンドは自分が楽をするためだけのものではなく、長いサックスで周りに迷惑をかけないためのモノでもあるのです。他にも紳士の取るべき態度があるはずです。サックス紳士の評判を落とさないよう、みんなでがんばりましょう。
残り14名様 AIZENから初秋の贈り物
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    アンブシャの行き着く先:その2

    アンブシャは、ジャズサックスのジャンルではリードを締め付けない「ルー…

  2. サックス 演奏

    サックス偉人伝:シドニー・ベシェ

    ジャズにアドリブソロを導入した最初のジャズメン、そしてジャズにサックス…

  3. サックス リード

    リードの無駄を無くしたい

    この間、購入した新品リードの箱を開け、とりあえず最初のテストをした…

  4. サックス お手入れ

    床が濡れる、手が濡れる

    サックスを吹いていると管体内部に水分が溜まります。俗に「つばが溜まる…

  5. サックス 演奏

    ジョー・ロヴァーノ

    マイケル・ブレッカー、デイヴ・リーブマンとともに当時最強のサックスユニ…

  6. サックス 演奏

    サックス偉人伝:MALTA

    ジャズファンでなくてもその名を挙げるナベサダこと渡辺貞夫(89)は、ア…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP