サックス 演奏

びっくり便利小物:100均モノ


最近は、何か必要なものがあるとまず「100均」に出かけ、100円で手に入るかどうかを見極めてから本来のお店に行きます。そうでないと、「えー、これ100で買えたのぉ~?」、と後で後悔する確立が非常に高いからです。筆記用具やセロテープ、バインダ系は100均が絶対強いですよね。実はサックス奏者が使えるものも結構沢山揃います。もちろん、「テナーサックス用○○」なんてものは置いてありませんが、「ああ、こう使えるのか!」ってものがあるんです。そんな100均サックスアクセサリーをご紹介します。
 「ソフト物」と私が呼んでいる100均グッズがあります。ウレタンフォームで出来ている、袋物です。用途としてはペンケース、携帯ケース、ノートPCカバー、スマホカバー等です。衝撃や傷から内部を守るスポンジ状のウレタンフォームが素材ですので、サックスの小物を守るのに最適です。デジタルレコーダーやチューニングメーター、メトロノーム等のケースに最適です。大き目のものを買ってきて、自分で少し裁縫すれば、スマホケース →マウスピースケース、ノートPCカバー →ネックケースなんて工夫も可能です。また、ストラップやストラップハーネス等を入れ、サックスのベルに収納するためにも使用できる場合もあります。この場合はジッパー等がベル内部を傷付けないよう工夫してください。
もうひとつ私が重宝している100均モノは「クリアフォルダー」です。紙を入れる透明ビニールの袋が本のように綴じられた例のものです。文房具屋さんで探すと意外と高価ですが、100均ではちょっと造りは雑なようですが、透明ビニールが薄手のものが何種類も置いてあります。これらが楽譜を入れるのに重宝します。ビッグバンドの楽譜やスタンダードソングブックを分解したものを入れるのです。数百曲が載っているソングブックも、すべての曲をセッションでやるわけではありません。本を分解しページ単位にばらすと、必要な曲だけ携帯出来て便利です。そのバラバラページをクリアフォルダーでまとめておくわけです。また100均のクリアフォルダーは薄手なものが多く、耐久性では高価なものに負けるようですが、「軽さ」は勝っています。楽器と一緒に運ぶ楽譜は軽いに超したことはありません。またクリアフォルダーに入れておくと、必要な楽譜がすぐに探しだせることと、野外での演奏で風に飛ばされにくい等のメリットが数多くあります。
残り14名様 初夏のAIZENキャンペーン
スペシャル4大特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:パキート・デリベラ

    キューバ出身のサックスとクラリネットの名手、パキート・デリベラは194…

  2. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ユッコ・ミラー

    ド派手なピンクの髪型に奇抜な衣装、『みらくる星』からやってきた5歳とい…

  3. サックス マウスピース

    音色を表現する言葉

    サックス奏者は楽器やマウスピースの、固有の音質に非常に注目します。ま…

  4. サックス 本体

    ピッチの悩み

    ピアノやギターと異なり、管楽器は「妥協の音程」が前提の設計になって…

  5. サックス 演奏

    サックス偉人伝:アーニー・ワッツ

    フュージョンサックス界のレジェンド、アーニー・ワッツ(Ernest J…

  6. サックス 演奏

    ローラーの重要性

    サックスの右手、左手の小指で押さえるキーには、ローラーが着いています…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP