サックス 練習・レッスン

ピッチとイントネーションの違い

今回は重箱の隅をつつく様な、えらく細かいことから話し始めます。でもあまりに誤解しているサックス奏者が多く、話題によってはその誤解によって全然ちぐはぐな説明になってしまうこともあります。それが「ピッチ」という言葉の誤用です。
ピッチは日本語で音の高さを示します。音の空気振動がどれだけの速さでおこなわれているかに起因しています。楽器でピッチというと、その楽器がどの音の高さを基準に設計されているかを「楽器のピッチ」と言います。
クラリネットの場合は、ローピッチの楽器はA=440~442Hz、ハイピッチの楽器で443~445Hzというようにはっきり分かれています。現代のサックスのほとんどはローピッチで設計されています。そしてチューニングをするときに、「今日のピアノのピッチは442だよ。」などと使い、あなたのサックスはA=442Hzのピッチでチューニングします。

ピッチは楽器全体の音の高さです。寒いところでチューニングした場合、ステージが暑い場所なら楽器のピッチは高くなってしまいます。ご注意を!です。

「僕のサックスはピッチが悪くて、Gでチューニングしてもすぐ上のCでは凄く下がってしまうんです。」、という文章は厳密に言えばピッチの誤用です。
この場合はイントネーションを使います。サックスの各音の音の高さの傾向はイントネーションと呼びます。イントネーションは音の抑揚や音高の上下の傾向です。でもイントネーションを矯正することは「ピッチ・コントロール」(音の高さの制御)です。そして一番の誤解の原因は、多くのプレーヤーやミュージシャンが、「ピッチ・コントロール」を「ピッチ」と略してしまっていることに起因しています。
「2小節目の伸ばしの音。お前のピッチが悪いからサックスパートのハーモニーが気持ち悪いよ!」、なんてフレーズを良く聞きますね。正確に記述的文章に直してみると…。
「2小節目の伸ばしの音で、君の楽器のイントネーションが悪く、かつ奏者である君が適切なピッチ・コントロールによって正しい音程に補正することが出来ていないので、サックスパートのハーモニーがアレンジの意図する響きになっていないよ。」、となります。ちとイラつく文章ですが、本意は伝わりましたでしょうか?
超希少 伝説の名器 コーン30M テナーサックス本体 276XXXはこちら
AIZEN は高音も低音も素晴らしい音が出ます。本当にありがとうございました。永久に使っていきます。
(AIZEN NY アルトサックスマウスピースご購入 三浦廣子様 のお声)
AIZENマウスピースはこちら
ご好評の為、第3回 先着100名様限定! お買上げ金額が1万円以上のお客様に、高知県の特産品を1個プレゼントキャンペーン実施中

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    マウスピースの都市伝説、広けりゃ凄い

    ジャズ系のサックス・プレーヤーの間で囁かれている、もしくは公然と「正論…

  2. サックス 練習・レッスン

    C読みの薦め

    特殊なCメロディサックスを除き、サックスは皆、E♭かB♭の移調楽器で…

  3. サックス 演奏

    腹式呼吸不要論

    管楽器の演奏を学習するとき、最初に出てくるのが「腹式呼吸」です。管楽…

  4. サックス 練習・レッスン

    先達の教え4:ロングトーンをやれ

    ブラスバンドの先輩は必ず新入部員に、「ロングトーンが基本だ。とにかく…

  5. サックス 練習・レッスン

    サックスマウスピースの良い咥え方と悪い咥え方

    「アンブシャ」とはサックスの場合、マウスピースの咥え方を指します。…

  6. サックス 練習・レッスン

    音の表情

    ご存知のように、サックスという楽器は楽器の固体、マウスピース、セッティ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP