サックス アクセサリ

サックス奏者必携小物群


あなたのサックスケースの中には、楽器以外では何が入っていますか?クリーニングスワブ、リードケース、リード、ポリッシング・クロス、吸水ペーパー、など等。今日はサックスを演奏し、掃除し、メンテナンスし、非常時に備えるための「サックス吹き必携の小物群」のお話をしましょう。
 まず必携なのは「筆記用具」です。鉛筆系、インク系両方備えておきましょう。鉛筆系は0.5mm芯のシャープペンシルが良いですね。硬さはB。楽譜への書き込みに最適です。小さな消しゴムとスペアの芯も欲しいですね。インク系は油性のマジック、細字中字兼用(両端が細字&中字になっている)が良いです。ネックコルクに印を付けたり、リードの選定結果をリードに書き込んだりに使えます。赤ペンや蛍光マーカーも譜面の転調やダルセーニョを目立たせるために便利です。筆記用具のジャンルとして、短めの定規のようなものも有ると便利です。コピーを重ねて薄くなってしまった五線を書き直すときに便利です。「真っ直ぐな線」というのは、音楽をするうえで結構必要になります。長いものは必要ないので、小さくて短いものを小物入れに入れておきましょう。次の便利モノは「時計ドライバー」です。微小なマイナス、プラスのドライバーは、ネックのオクターブキーの固定ネジ、キーシャフトの固定ネジ等サックスの部分のネジの緩み修正や、メトロノームやチューナーの電池交換等、結構使う場所に事欠きません。また持ち手は小型でも、5~10mm幅ほどのマイナスドライバーも便利です。サックスのサムレストの調整やストッパーフェルトの調整に使えます。
細かい紙やすりやポケットナイフはリードの調整に使えます。リガチャーが壊れてしまったとき、ケースのストラップフックが壊れたときの代替に、結束バンド(インシュロック)も助かります。ネックコルクにグリスを塗ったときに指を拭く小さなボロ布もあると便利です。輪ゴムも数本持っておくと、サックスのバネの故障の対応ができます。
 あ、そうそう。サックスケースの中というより、ステージに上がるときは、リードケースを持って行きましょう。リードは突然死んだり、思わぬ動作で欠けたりしますので、いつでもスペアが使えるようにしておきましょう。
残り50名様 秋のサックスフェア 1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    音質改善アクセサリーの働き方改革

    サックスという楽器には、多種多様な「音質改善アクセサリー」が存在しま…

  2. サックス アクセサリ

    万能選手「タオル」

    サックス奏者に限らず、管楽器奏者全般に馴染みの深い生活グッズがあり…

  3. サックス アクセサリ

    最新ストラップ考

    サックス奏者にとって、サックスを吊って支えるストラップは必需品です…

  4. サックス アクセサリ

    スタンドの正しい使い方

    近年、サックススタンドのユーザーが急増しているようです。ちょっと昔は、…

  5. サックス アクセサリ

    サックススタンドの物理学

    サックスはどうやって置くのが正しいのか。右手が触る面、つまりシャフトが…

  6. サックス アクセサリ

    サックス解体新書:リードカッター

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP