サックス 練習・レッスン

楽譜の読み方のヒント


ビッグバンドでサックスを吹いているサックスプレーヤーは、練習の度ごとに「譜面と格闘」している事と思います。諸先輩の中には恐ろしく「初見」に強い方々がいて、「このひと、どうして始めてみた譜面をこんなにちゃんと演奏できるんだろう?」、と思った事も少なくないと思います。プロのスタジオミュージシャンの仕事では、基本的に全部「初見」です。相当難しい曲であっても、事前練習は15分もくれれば良いほうだそうです。今日は譜面を読む場合のちょっとしたヒントをお教えします。
ビッグバンド上級者が必ず指摘するのは、譜面を読みながら演奏する場合は、絶対に「先読み」が必要だという事です。先読みとは、その種運間吹いている音よりも数拍、もしくは一小節以上先の音符に視線と注意を置くという事です。そりゃあそうですよね。テンポに乗って音楽を演奏しているとき、今吹いている音符、もしくは次の音の音符なんか見ていたら、テンポに乗れずに、音の出だしは遅れるに決まっています。意識は常に先を行き、「演奏する」という体、手や口は今を進行する、ということです。文字に書くとやたら難しく聞こえますが、意識して譜面を読もうとすれば、意外と簡単に実現できます。要は、「ちょっと先に出す音に、意識を置いておき、しかるべきタイミングに素早く音を出せるような体勢を維持する」、ということです。こんなやり方は、譜面を全部覚えてしまう場合にはまったく必要はありませんが、初見で吹くことが多いリハーサルバンドや、数百曲のレパートリーを常に維持するバンド等で吹く場合には必須のテクニックです。
次はいきなり小技に飛びましょう。五線譜の上に飛び出た高音域の音符の読み方です。サックスの場合、最高音のファの音符は、五線の上に3本の追加線が書き足されて、その上に乗っかっています。この追加線はフルートやクラリネットのような高音域が拾い楽器では、4本も5本も付くことが珍しくありません。この短い横線と音符の縦棒の作る絵柄が、まるで電信柱のように見えるので、このような高音域の追加五線の付いた音は「電信柱」と呼ばれる事が多いです。「うわぁ~!この曲電信柱ばっかじゃん!」、という風に使います。これらの音をスピーディーに認識するためには、電信柱の横棒の数で、記号的に記憶します。「横一本の電信柱の上はシ」、「横二本の電信柱の上に重なってるのはド」、等という「絵柄」で覚えましょう。同様にフレーズの音の移動も、同じ線上と線上の間隔は3度音程、ミ/ソ/シ/レ/ファ。線間と線間はファ/ラ/ド/ミの進行です。この3度の進行を練習しておけば、譜面の音の位置関係が同じ線上(線間)かで、直感的に数個の音からなるフレーズを演奏する事が可能となります。あくまでこれらの方法は一般的な方法ですので、自分でやり易い「譜面攻略法」を開発してください。
残り32名様 AIZEN マウスピース販売本数5000本突破!キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 練習・レッスン

    楽器のキーを変えられますか?

    アドリブの練習方法を聞かれて、誰もがまず返す回答が、「スケールの練習…

  2. サックス 本体

    サックスは鳴りたがってる!

    サックスの練習はうまくいってますか?練習をするにつれ、それが身にな…

  3. サックス 演奏

    サックス練習の悩み

    「どうすれば、早くサックスが上手くなりますか?」。良く訊かれる質問…

  4. サックス 練習・レッスン

    サックス練習の課題と目標

    前回はサックス上達の丸秘テクニックは、練習&結果確認を頻繁に繰り返せる…

  5. サックス 練習・レッスン

    アルトサックスとテナーサックスの音階

    バンドでの演奏やアンサンブルで合奏している方には当たり前の知識ですが…

  6. サックス 練習・レッスン

    サーキュレーション・ブリージング

    サーキュレーション・ブリージング、日本語では循環呼吸という管楽器の呼…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP