サックス アクセサリ

サックスのクリップマイクの使い方


ロック系、フュージョン系のサックスのプレーヤーの方々は、ステージで動き易いよう、サックス用マイクを楽器に取り付けていることが少なくありません。ワイヤレス送信機と組み合わせたら、もうステージ上を縦横無尽に動き回ることができます。今日はその、「サックス用マイク」についてお話しましょう。
 基本的にサックス用マイクはベルに着けるものがほとんどです。70年代から80年代にかけてはネックに穴を開けてマイクを仕込む方法や、リードにマイクの振動センサーを貼り付ける方法(有名なバーカスベリー・マイクはこの方法です)等がありましたが、現在ではベルに足を取り付けて、マイクを固定する方式がほとんどです。デビッド・サンボーンやジョシュア・レッドマンが使っていることで有名なSD SYSTEMSのマイクは3点支持型でベルに固定しますが、その他のサックス用マイクはほとんどが一点クリップ式です。着けたり外したりが簡単なのがクリップ型マイクの長所です。またサックスだけでなく、トランペットやトロンボーンにも使用することができます。管楽器用多機能マイクとして設計されています。テナーとソプラノの持ち替えの際でも、さっと付け替えて使用できるのが良いですね。フルートにも着けちゃってる豪傑を見かけたこともあります。クリップ型サックスマイクを使う場合に気をつけて欲しいことは、決してベルの前側にクリップを着けない、ということです。管体内に溜まった唾&水分を捨てるときに楽器を傾けたら、マイクが水浸し、ということになってしまいます。ご注意ください。またベルの管体側にクリップしたほうがマイクが安定します。
サックス用のマイクも、もちろんマイクですので音質やノイズ対策も重要です。ステージ用には安いからといってパソコン用マイク等を使うと痛い目にあいます。会場じゅうにノイズが響き渡り、ライブが中断、なんてことは珍しいことではありません。マイクにはファンタム電源を必要とするバランス型と、必要としないアンバランス型がありますが、対ノイズ対策と高音質という意味でバランス型がお薦めです。ただし使用する会場のミキサーとちゃんと打ち合わせしておくことが必要です。
残り35名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    サックス解体新書:ネックスクリュー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  2. サックス アクセサリ

    ケースの改造

    最近、カッコ良くて機能的で、値段も手ごろなサックスのケースが沢山あり…

  3. サックス アクセサリ

    スタンドさばきのコツ

    かつては「贅沢品(?)」だったサックススタンドも、最近では価格も安く…

  4. サックス アクセサリ

    エフェクターを使ったサックスサウンド

    最近のサックス奏者には、いわゆる「エレキ派」も少なくないようです。録…

  5. サックス アクセサリ

    パッド開けるか開けないか

    久々に斬新で、画期的なサックスアクセサリーが開発されたようです。名前…

  6. サックス アクセサリ

    サックスの装飾

    今やサックスは、決して珍しい楽器ではありません。女性サックス奏者も激…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP