サックス 本体

  1. サックスケース安全対策

    自分の大事なサックスは、大事に、大事に扱いたいですよね。何処かにぶつけて凹ませてしまったり、傷つけてしまった時には気分は最悪。事故の程度によっては、しばらく気…

  2. 銀の話し

    最近は銀製のマウスピースや、各部に銀を使ったサックスも一般的になっていますので、サックス吹きにとっても「銀」という金属は馴染みの深いものになっているようです。…

  3. サックスは日本人に向いているのか?

    ヨーロッパで生まれたサックスは、ヨーロッパ人の大きな体、そして大きな手を基準に設計されているので、小さな体で小さな手の日本人には向いていない、というひとがいま…

  4. ヴィンテージって何が違うの?

    サックスプレーヤーで、ヴィンテージサックスが高価な値段で取引されていることを知らないひとはほとんどいないと思います。特にジャズサックスの分野では、名器と呼ばれ…

  5. ネックコルクの硬さ

    皆さんは愛サックスのネックコルクの硬さや太さに注意を払っていますか?マウスピースとサックスをつなぐ役目のこのネックコルク。サックスの中では意外に重要な部分なん…

  6. 凄いサックス

    ヴィンテージサックスって、興味の無い人に見せたら、ただの錆びた鉄くずですよね。ま、我々サックス吹きは、その見た目ではなく出てくる音に価値を感じるわけですが、サ…

  7. バリトン・トリビア

    サックスの中でも、一番所有率が低いのは「バリトンサックス」でしょう。ソロ楽器としては余り手本となるスターも多くありませんし、アルトやテナーに較べれば、「欲しい…

  8. 掃除に綿棒を使おう!

    サックスのケースの中に、精密ドライバーやカッターを入れている人はかなり多いでしょう。(って、私の影響?)でも、綿棒を入れている人はかなり少数派なはずです。しか…

  9. サックス持ち歩き秘伝

    みなさんはどんなケースで愛サックスを運んでいますか?箱型ハードケース、クラムシェル型パックケース、ソフトタイプのパックケース、ソフトケース等々、ケースには多く…

  10. ベル上部の掃除法

    サックスを所有しており、小まめに掃除をしている方でも、意外と見落としがちなのがベル上の部分です。サックスでほとんど唯一上側を向いているこの場所、なかなか汚れ易…

  11. 二つのオクターブキー

    質問でーす!サックスにはオクターブキーはいくつありますか?「ネックに着いてるあれだろ。一個ジャン。」という答えは期待通りに間違いです(笑)。では、今日はサック…

  12. サックスの意外と弱い部分

    愛するサックスをいくら大事に扱っていても、どうしてもぶつけたり凹ませたり、また曲げたりの事故はある日突然にやってきます。そんなときのために、「サックスの弱い部…

  13. 吸水シートの薦め

    サックスの日々のお手入れの重要性はご存知の事と思います。一番念入りにおこなうお手入れは何ですか?マウスピースの水分拭き?リードの保管?ネックのスワブ通し?主管…

  14. サックスの曲がりの理由

    サックスって、どうして曲がっているんでしょうか?ストレートのソプラノや特殊なストレート・アルト等を除けば、「曲がってる」のが普通なサックスです。「何故曲がって…

  15. サックスはバイオリン

    クラッシックのオーケストラにはサックスはいませんよね。逆にブラスバンドにはバイオリンやビオラはいません。でもこれらの楽団はかなり似たような曲を演奏します。ポッ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP