サックス 演奏

  1. 教則本の選び方

    ジャズサックス奏者の「教則本コレクション」は結構笑えない量になるのではないかと思います。サックスという楽器の入門本もしかりですが、ジャズの理論書、スケール本…

  2. 「先生」の選び方

    このブログをお読みのサックス奏者の皆さんは、サックスをどう勉強してらっしゃいますか?独学?クラブの先輩の指導?先生に習ってる?色々な方法がありますよね。サ…

  3. セカンドオピニオンの重要性

    音楽は「送り手」と「受け手」、つまり演奏者と聴衆がいて初めて成り立ちます。両者の心のバイブレーションが一致した時、その場は最高のモノになるでしょう。こんな…

  4. 変わり種サックスについて

    管楽器の中で、サックスて本当に身近な存在だと思います。統計的には正しいところはわかりませんが、管楽器奏者人口の中でサックスが占める割合はかなりのモノだと思いま…

  5. ジャズマウスピース神話

    サックス奏者にとってマウスピースはかなり重要な要素です。マウスピースによってサウンドも激変しますし、吹奏感(吹き心地)も大きく変わります。良いマウスピース…

  6. マウスピースの咥え方

    サックスから音を出すためには、マウスピースにリードを装着し、それを咥えて息を吹き込み、リードを振動させる作業が不可欠です。マウスピースの咥え方が、サックス…

  7. サックス運指の覚え方

    サックスの指の使い方、「運指」が覚えられない、という初心者の方は少なくありません。ピアノで言ったら「白鍵」だけで済む、「Cメジャースケール」であれば、まあ、…

  8. 替え指の開発法

    サックスは楽器の構造上、正規の運指(指使い、塞ぐ穴の組み合わせ)だけでなく、「替え指」という、「代替えの運指」が存在します。一般的な替え指は教則本や雑誌、…

  9. サックス練習の悩み

    「どうすれば、早くサックスが上手くなりますか?」。良く訊かれる質問ですが、とんでもなく答えが難しい質問です。時間的に「早く」ならば、一日24時間をほとんど…

  10. フラジオプレイのコツ

    現代サックス奏者には、「フラジオ音域」の演奏は必須のようです。「フラジオ音域」とは、運指ではF♯までしか出ないはずのサックスで、へんちょこりんな指使いで、そ…

  11. ジャズサックスの特徴

    巷ではサックス・イコール・ジャズ、というイメージはかなり強いようですね。ブラスバンドでもジャズナンバーを取り上げることは珍しい事ではなくなっていますし、本…

  12. サックス運指の克服法

    サックスの運指は、プロもアマも、すべてのサックス奏者の永遠の課題のような気がします。運指とは読んで字のごとく、「指の運び方」、音を出すときのその音のための…

  13. マニア視点:リガチヤー

    管楽器奏者には、「マニア」と呼ばれる人種が少なくありません。もちろん楽器という道具を使って、自分の感性を表現する音楽活動では、楽器という音の出る相棒は大切で…

  14. 技術よりも結果を大事に

    はーい、アマチュアサックス吹きの皆さん、練習してますか?ロングトーンは欠かしてませんか?12キーのスケール練習は大事ですよ。ハーフタンギングによる、ドゥ…

  15. リードの無駄を無くしたい

    この間、購入した新品リードの箱を開け、とりあえず最初のテストをしたところ、10枚中7枚が「ダメリード」でした。さすがにハズレリードを引くのには慣れています…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP