サックス マウスピース

ジャズっぽい音を出したい

*サックスの活躍場所は、ジャズ、クラッシック、ポピュラーと多岐に渡ります。ま、楽器はみんなそうですね。でもやはり花形楽器として扱われるようになっているのは、ジャズのジャンルだと言えるかもしれません。それ故に、多くのサックス初心者の方々から、「ジャズっぽい音を出したいんですけど。」、と相談を受けます。かなりマンネリとも言える題材ではありますが、今回は、いや今回も(?)、サックスの「ジャズっぽい音」について考えてみましょう。
 まずは課題の分析です。「ジャズっぽい音」とはどういうものでしょうか?そのプレーヤーのサックスの演奏を聴いて、ジャズと言うジャンルの音楽の雰囲気を強く感じる。それがジャズっぽい音。ならば、「こういう音はジャズらしい」という定義があるはずです。ジャズという音楽を演奏する事とは、ちょっと異なると思います。何故ならば全音符を「プー!」と吹いただけで、「この音はジャズっぽいなあ」というサックスの音が存在するからです。ジャズのイメージは時代に応じて変遷していると思いますが、やはり、「自由さ」、「形にこだわらない表現」、「大人の世界」また「強い意志」等のイメージは不変でしょう。そういう感想を聴衆に導くのが、「ジャズらしい音」だと思います。

 イメージが固まれば、その実現です。ジャズらしい音が出る吹き方を考えましょう。「ポー!」というストレートかつフラットな音の出だしはやはりジャズらしくないですよね。溜めがあり、雰囲気のある音の立ち上がりが必要でしょう。「ん〜、そのぉ」なんて言葉の出だしの感覚かもしれません。ジャズのバラードでは囁きの言葉の様な音の立ち上がりが必要です。次は音の延ばし方。当然、棒のような均一な音は論外です。微妙に揺らぎ、ビブラートのかかった音の持続が大事です。ビブラートは「ジャズサックス吹きの永遠の課題」と言われるほど奥の深い技術ですので、是非こだわって研究してください。サウンドの音質も大事です。艶のある滑らかなサウンドがジャズらしくない訳ではありませんが、やはり「らしさ」を強調するなら、ややかすれた成分、細かいノイズは必要かもしれません。サブトーン・イコール・ジャズのイメージがありますよね。多くのジャズサックス奏者は、この「ノイズ成分」に自分らしさを求めて、マウスピースを替えたり、奏法を工夫したり、楽器そのものを選んだりしていると言っても過言ではないと思います。
 一流のプロのジャズサックス奏者は一音を吹いただけで音楽、そしてジャズになっているサウンドを出すことが出来ます。演奏曲全体やフレーズで「ジャズらしさ」を研究するのも重要ですが、ひと吹きで周りにジャズの世界ができるようなサウンドを研究するのも、楽しくもあり、進歩のきっかけの一つになると思います。「ジャズの音」というサウンドは確実に存在します。研究してみてください。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
内部にはそれぞれネックやアクセサリ収納があり、外にも大きなポケットがあるので収納力抜群です。 ⇒bags バッグス Wケース ソプラノ・アルトサックス用
Jazzサックス奏者、土岐英史氏とWoodStoneが3-4年の歳月をかけた拘りの商品。
「いかに効率良く鳴るか」に重点をおいて設計されており、全音域においてムラのない息の通り。
⇒Wood Stone ウッドストーン ハンドメイド ソプラノサックスマウスピース Super Custom Artist TOKI
性能はもちろんのこと、見た目もエレガントさを追求したケースです。 ⇒bags バッグス ファイバーケース アルトサックス用
サックスのベル収納用ネック&マウスピースポーチです。 ⇒WoodStone ウッドストーン ネック&マウスピースポーチ アルトサックス用

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス! ⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ケニー・ギャレット

    ダイナミズムと巧さが共存し、調性から外れたアウトフレーズすら巧みにコン…

  2. サックス マウスピース

    ティップとリード

    サックスのマウスピースの先端、リードとマウスピースとの隙間(開き)をテ…

  3. サックス お手入れ

    演奏前のチェック項目

    楽器演奏をするものにとって、人前で演奏する機会は大きな楽しみであり、…

  4. サックス 練習・レッスン

    疲れのコントロール

    音楽をやっていると、なにかとスポーツと比較されることが多いような気が…

  5. サックス 練習・レッスン

    サックス練習法の進化

    サックスは生誕から180年の、とても新しい楽器です。親戚のクラリネット…

  6. サックス 練習・レッスン

    馬鹿っ速い曲の攻略法

    先日、アマチュアビッグバンドのリハーサルの際、カウント・ベイシーオー…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP