サックス 演奏

サックス吹きの「やっちまった体験」

我々サックス奏者のほとんどは、人前で音楽をやるためにサックスを演奏しています。つまり、演奏をおこなう「本番のステージ」は、サックス奏者の文字通り「檜舞台」であり、自分を表現する場です。ステージで日頃の練習で培った腕を披露し、満足のいく演奏が出来、観客の皆さんが喜んでくれ、そして感動し、満足していただけることが出来れば、本当に「サックスをやってて良かった」という最高の気分に浸れます。
そんなサックス奏者の夢をかなえてくれるステージですが、良いことばかりではありません。結構、「やっちまう」んですよね。ステージではありえないこと、やってはいけないことが起こってしまうのが、リアルなステージです。ステージに上がったサックス奏者が、往々にして経験する、「やっちまった体験」とその回避法を考えてみましょう。

ステージで一番困るのは、サックスの突然の故障です。サックスを倒したり、ぶつけたりして生じる大きな故障はしかたないとしても、突然起こる小さな故障はステージでの「あるある」です。どこかのコルクが外れて、突然ガチャガチャいうようになる。またバネが外れて、もしくは折れてキーがスカスカになる、戻らない、なんてことを経験した方もいるでしょう。
日頃のサックスの状態確認やステージ前のウォーミングアップで見つからなくても、ステージで突然起こりがちなのが、このような小さな故障です。さすがにこのような故障を、ステージで即座にリカバーするのは困難です。日頃の楽器のメンテナンスを頻繁に、かつ丁寧におこなうしか対策はないでしょう。
バネの故障を輪ゴム等で応急処置する、ベテランサックス奏者も稀にいらっしゃるようですが、演奏中に何食わぬ顔でこのような対処をしてしまうのは、もう「達人」の域のプレーヤーと言っても良いでしょう。ネックのオクターブキーが塞がらなくなり、どの音もモゴモゴとまともに出なくなる故障も「あるある」です。ネックのオクターブキーをどこかに引っ掛けてしまい、キーのカーブが伸びてしまうとトーンホールが塞がらなくなり、サックス全体が鳴らなくなります。
「あれ、なんか音が出難いな」と感じたら、このオクターブキーの塞がりを確認しましょう。手でちょっとキーを曲げるだけで、トーンホールが塞がるようになる場合が多いです。ネックのオクターブキーは、ちょっと摘まんで引き上げるだけで伸びてしまうので、悪質ないたずらとしてやられる場合もあります。ご注意を。

リードの先端に何かが当たってしまい、リードが割れる、欠ける、折れるというトラブルも「あるある」です。もしくは演奏途中で、突然リードが「お亡くなりになる」なんてことも、無い話ではありません。もちろんサックス奏者は、リードの先端と状態に細心の注意を払ってサックスを扱っていますが、リードを守るつもりでキャップを被せようとしたら、手が滑ってキャップでリードを割ってしまった、なんて笑えない失敗も珍しいことではありません。
リードトラブルの対策は、「スペアリードを持っていく」以外にありません。一度でもステージでリードトラブルにあったことのあるサックス奏者は、必ずステージにリードを持っていきます。立奏であればジャケットのポケットにリードケースを忍ばせ、座奏であれば椅子の下や、譜面台の下に置いておきます。これ、絶対重要です。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 月見 キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:キング・カーティス

    ジャズ、ソウル、R&B、ロックと、多岐に渡る音楽ジャンルで偉大…

  2. サックス 演奏

    フラジオプレイのコツ

    現代サックス奏者には、「フラジオ音域」の演奏は必須のようです。「フ…

  3. サックス 演奏

    腹式呼吸のウソ

      管楽器の演奏における「腹式呼吸」の目的は、息の量とスピードの確…

  4. サックス 演奏

    サックス偉人伝:トム・スコット

    スタイリッシュなサックス奏者、と言えば誰を思い浮かべますか?デビッド・…

  5. サックス 本体

    サウンド作りは物真似から

    サックスは管楽器の中でも奏法によるサウンドの変化が付け易い楽器です…

  6. サックス ストラップ

    スーパーマニアック音質こだわり

    管楽器の中で、サックスほど奏者がサウンドにこだわり楽器は無いと思いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP