サックス 演奏

【銘品探訪】マグニトーン・リガチャー

*1939年ごろに販売が開始された、セルマー・マグニトーン・リガチャー(Selmer Magni-tone Ligature) は80年もの時を経過した現在でも、人気のあるリガチャーの名器として、多くのサックスプレーヤーに愛されています。リガチャー特有の締めネジも無く、リードを押さえるプレートも見当たらない。何やら幾何学的な模様が打ち抜かれた、薄い金属の帯が輪っか状になっているだけのモノ。知らない人が見たら、たとえサックス奏者でもリガチャーとは気が付かないかもしれません。
 セルマー・マグニトーン・リガチャーは1939年8月1日にシングルリードを使う木管楽器用のアクセサリーとして、米国特許商標庁にセルマー社によって特許登録がなされています。特許の有効期間は登録から20 年ですので、このリガチャーの特許はとっくの昔に切れています。ですので、現在ではこのリガチャーのリメイク版や改良版が、市場に多く出回っています。イタリアのボーガニ社からは「ボーガニ・フレクシトーン・リガチャー(Borgani Flexitone Ligature)」の名前で、ほぼマグニトーンの復刻版として販売されています。セルマー社のマグニトーン・リガチャーは真鍮製のみだったようですが、ボーガニ社のそれはニッケルシルバーとブロンズのバリエーションを備えています。またマグニトーン・リガチャー近似の構造に、共鳴用のネジを付加し、サウンドの味を調整できるようにしたものが、AIZENブランドから 「フリーダムリガチャー」の名で販売されています。

 オリジナルのマグニトーン・リガチャーの銘品たる所以は、その構造と考え方にあります。「金属のベルトがゴムみたいに伸び縮みして、マウスピースとリードを締め付けてくれたら楽なんだけどなあ」 という発想です。昔ながらの「ひも系」のリガチャーは、リードを固定するためにぐるぐると紐をマウスピースに巻き付け、締め上げでいました。良く鳴らせるためには巻き方にはコツが要る面倒な作業でした。「金属ベルト系」のリガチャーはネジで簡単に固定することが出来ますが、ネジの閉め具合に注意が必要で、かつマウスピースの太さに対する余裕が少ないため、サックスの種類、マウスピースのサイズに応じて別の個体を用意する必要があります。そんな不満を解消したのがマグニトーン・リガチャーです。なんと金属の帯がゴムのように伸び縮みします。薄い金属帯の打ち抜き模様を良く観察すると、「O(オー)の字」が連続して繋がっているようなパターンです。この模様によって帯の長さが変わり、かつ弾力を持っているのです。 そして帯の端には沢山の溝が切られており、爪の付いたアジャスターに引っ掛ける溝を変えることで、リガチャーの帯の内径が変わります。塩梅の良い太さを設定し、リードの付いたマウスピースに、「ギユッ!」と押し込むと、ベルトの弾力でリードは見事に固定されます。リガチャー全体の重さや体積が小さいため、軽くて抵抗の少ない吹奏感が得易いようです。

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより 新生活応援キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ベン・ウェブスター

    「テナーサックスは、人間の肉声に最も近い楽器」、と良く言われますが、…

  2. サックス 演奏

    ローラーの重要性

    サックスの右手、左手の小指で押さえるキーには、ローラーが着いています…

  3. サックス 演奏

    サックス偉人伝:フランク・フォスター

    1953年から伝説のビッグバンド、カウント・ベイシー楽団に参加し、同級…

  4. サックス 本体

    アルトサックスとテナーサックスの違い

    サックスという楽器はある意味面倒です。一般的に楽器屋さんに飾ってある…

  5. サックス 本体

    サックスの消音器

      最近、多くのメーカーから出されているのが、サックス内部の空気の…

  6. サックス 演奏

    サックス偉人伝:ジャッキー・マクリーン

    ジャッキー・マクリーン(ジョン・レンウッド・マクリーン:John L…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP