サックス アクセサリ

懐かしの秘密兵器

*テレビの通販番組等で、「目からうろこの新製品!」を良く見かけます。台所周りのキッチングッズに多いですよね。ネットのショッピングサイトでも、ついつい「おお、これは便利!欲しい。」と思って「ポチッ」と購入してしまうものが少なくおりません。しかし、それらの多くは、最初は夢中になりますが、だんだん使わなくなってくることが多いようです。「あれ、どこに仕舞ったかな?」、ってやつです。サックス関連のグッズの中でもそんなものが結構ありますよね。
 猟奇的とも言われるサックスの「音質改善グッズマニア」向けの製品は、古代(?)より綿々と現れては消え、消えては現れを続けています。「あれって、今もあるのかな?」と調べると、多くの場合「現役」だったりします。元々が母数の少ないサックス奏者のみが相手ですので、流行しても廃れても、そんなに浮き沈みは無いのではないでしょうか。
 私が近年最も感動したのは、サックスのネジやネックの接合部など、金属の接触面に塗る「振動改善オイル」です。オイルに特殊なものが配合されており、それを隙間に塗ることで、金属同士の振動の伝導率を向上させるというもので、いくつかのメーカーが似たようなものを出していたような気がします。最初は音質の激変がうれしくて、そこらじゅうに塗りまくった記憶がありますが、今は…塗ってませんね。そういえば、大昔にネックに取り付ける「パワーウェイト」とかいうものを使っていました。ネックのコルクのすぐ下にネジで取り付ける細長い流線型の重りです。息の通りが良くなって、サウンドがパワフルに…なった気がしました。これも今では使ってませんね。どこにやったかな?ネックの重りはある時期のサックス奏者の流行になりました。釣り用の鉛の重りをネックに巻き付けたり、硬貨をテープでネックに張り付けているサックス奏者もいました。なかなか見た目はグロテスクでしたね。(笑)
 リードに針で小さな穴をおける道具もありました。「プチン」と穴をおけると、そのリードが新品のように蘇った…ような気がしていました。何故か今は使っていません。専用の器具でなくても、細いキリやドリルで穴を開けることを推奨しているリード楽器プレーヤーもいらっしゃるようです。リードの振動の特性を変化させるようですが、上手くいけばOKですが、失敗も無い訳ではないようです。
 チタンや銀などの特殊金属のネックスクリューは定番商品になりつつあります。金属や木製のサムレストとサムフックも色々なメーカーから定番グッズとして出ています。これらも出たばかりの時は斬新でした。装着して試奏して、めちゃくちゃ感動した覚えがあります。パッドレゾネーター(パッドの中心の反射板)を特別な素材や形状のものにするのが流行った時代もあります。こういうのって、良いも悪いもないですよね。楽しいのが一番。サックス奏者で良かったぁ!
——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証30日+ポイント2倍+豪華3大特典付き
⇒『AIZENより 音楽の秋キャンペーン』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    マウスピースポーチ

    この記事をお読みのサックス奏者の皆さんは、どんなマウスピースポーチをご…

  2. サックス アクセサリ

    木管楽器専用マイク「IntraMic」

    2019年にフランスのViga Music Tools社がリリースした…

  3. サックス アクセサリ

    ストラップの修理

    サックスを首から提げるためのネックストラップは、サックス奏者の必需品…

  4. サックス アクセサリ

    サックスの装飾

    今やサックスは、決して珍しい楽器ではありません。女性サックス奏者も激…

  5. サックス アクセサリ

    サックス都市伝説:ネックコルク

    自分のサックスの一番身近な部分、顔の目の前にあるサックスネックのネッ…

  6. サックス アクセサリ

    サックス吹き用100均グッズ

    最近の100均は奥が深い。かつては、「これが100円?凄い!」が基本…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP