サックス 演奏

腹式呼吸のウソ



サックスを始めた時に、先輩や先生から注意を受けるのは呼吸法ですね。
「腹式呼吸が出来ないで管楽器を吹くと、呼吸器の障害を起こすぞ!」なんて脅かす先輩もいたような気がします。「胸で呼吸するな、腹に力を入れて、腹で呼吸しろ!」とお腹をポンポン叩かれませんでしたか?
今日はそんなに「大事な」腹式呼吸について考えてみましょう。
 前にも書いた記憶がありますが、管楽器演奏で言うところの「腹式呼吸」は、必ずしも正確な名称とは言い難いものがあります。腹筋よりも背筋の方に注目すべきだからです。
また「腹式呼吸」は目的や対象によって、微妙に違うものであることも理解してください。
たとえばヨガや各種健康法で言うところの「腹式呼吸」の目的は、横隔膜を下げることで腹腔内の内蔵を刺激し活性化させるためだそうです。
またクラッシックの声楽での「腹式呼吸」は、息の確保ももちろんですが、声のエネルギーを共鳴させる「箱」である自分の体を、より共鳴させ易くする構造を保つ、という目的があるそうです。
  
 管楽器の演奏における「腹式呼吸」の目的は、息の量とスピードの確保でしょう。
胸腔(肺が内蔵されている体の部位)の容量を最大にし、最大限の大量の息を高いスピードで吸い込み、コントロールしながら出す、というために腹式呼吸をします。
胸腔は肋骨、背筋、底には横隔膜で塞がれた空間です。これらを外側に広げれば、肺には最大量の息が入るようになります。
「胸腔を広げるぞ~!」と体中を使ってゆっくりと息を吸ってみてください。やりかたは肋骨を前に広げ、脊椎(体の後ろ)にも外側に力をこめ、腹筋と背筋を使って横隔膜を下に降ろします。
これって「腹式」ですか?
確かに目に見える変化は、おなかのところが最大かもしれませんが、「力」は、腹筋、背筋、腰の筋肉、胸、つまり、「体というドラム缶を全体的に外側に広げる」ように力を入れます。
そう、「体を大きくするイメージ」に似ています。
 これが、実際の腹式呼吸の構造ですが、この動作は演奏中に「自然に」出来ることが重要です。息に気を取られていては演奏どころではありません。正しい呼吸法は、当たり前のように無意識で出来るようになる必要があります。そしてここに個人差が出てきます。
人によってコントロールし易い筋肉は違います。練習しても、得意不得意が払しょく出来るとは限りません。自分なりの「最高の呼吸」を目指す必要があるでしょう。
また吸った息は、思い通りのスピード、量等のコントロールをしながら「吹く」ことが重要な目的です。沢山吸った息も、音に上手く生かせなければ意味がありません。
あえて「腹式呼吸」とは言いません。正しい「管楽器用呼吸法」を研究してください。
——————————————————————————————–

『今週の新着情報』
世界でも指折りのマウスピース職人のNEWモデル取扱開始!
⇒『Ted Klum テッド・クラム VersiTone TonaMax Hard Rubber』
機能性抜群!ヤマハリードケース取扱開始!
⇒『YAMAHA ヤマハ リードケース アルト・ソプラノサックス用』
 
RovnerにBIGサウンドを追求したモデル登場!
⇒『ロブナー Rovner VAN GOGH(ヴァン・ゴッホ)リガチャー』

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』
レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』
お探し物はここにないですか?
⇒『在庫一掃SALE開催中!』
7周年特別企画!
⇒『総額24万円相当、プレゼントしちゃいます!』

関連記事

  1. サックス 本体

    サックスは鳴りたがってる!

    サックスの練習はうまくいってますか?練習をするにつれ、それが身にな…

  2. サックス 本体

    サックス「やっちまった」録

     楽器を演奏している方は、サックスに限らず色々な部分に神経を使ってい…

  3. サックス 本体

    シンセサイザーでのサックス音

      一般的なシンセサイザーの「サックス」という音色は、かなり「??…

  4. サックス 演奏

    親指の痛みの解消

      書いて説明するとややこしい「バランス」ですが、実際には何のこと…

  5. サックス アクセサリ

    先端の電気系サックス

    最近では楽器の演奏と「電気モノ」は切っても切れないものとなりました。…

  6. サックス 演奏

    大事な水平感覚

    管楽器の奏法のあるべき姿は教則本などで提示されています。先生も「あ…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP