サックス リード

キャップって意外と大事


みなさんはマウスピースのキャップに何らかの愛着をお持ちでしょうか?楽器を仕舞うときに、「あれ?キャップ、どこに置いたっけ?」、なんて探すぐらいで、愛情を持って考えたことなど無いかと思います。しかし、マウスピースのキャップにも、色々考慮すべき点が少なくありません。今日はあなたの、「キャップ感(笑。大袈裟ですね)」を変える情報を提供しましょう。
 マウスピースのキャップは何のためにあるの?と聞かれたら、「マウスピースとリードの先端を守り、リードの乾燥を防ぐため」、と100人中100人が答えます。正解です。が、しかし、本当にそうでしょうか?オットーリンクのメタルマウスピースの付属のキャップはてっぺんに穴が開いています。またセルマーのマウスピースキャップは調味料入れのような小さな穴が開いています。プラスチック製のマウスピースキャップには穴が開いていない事が多いです。これは製造時の成型法に関連し、穴を開けるほうがコストがかかってしまうからです。キャップの安定性を良くするために、プラスチックのキャップでも縦に長い溝が切られているものも多いようです。フランソワ・ルイ社の「スマートキャップ」は筒状ではなく、リード全体とマウスピース先端をカバーする片面だけの「キャップ」です。このあたりが究極のキャップなんでしょうか?
 どんなキャップを被せたとしても、リードは長く放置すれば乾燥します。完全密閉するキャップなど無いのですから。キャップの穴をテープ等で塞ぐサックスプレーヤーは沢山います。また、長時間サックスを放置せざるを得ない場合に、湿らせたティッシュをリードの周りに巻いて、キャップをしておくのもよく目にする光景です。
キャップの機能と同様に、キャップの装着状態にも注意を払ってください。マウスピース付属のキャップだからといって、ちゃんと「被ってる」なんて安易に思い込むのは危険です。リガチャーの装着位置によってキャップの被る深さは変わります。ひょっとしたらキャップの内側にマウスピースの先端が当たっているかもしれません。また、長さ的にはOKでも、キャップを被せる角度もとっても重要です。キャップはほとんどの場合、真っ直ぐマウスピースに被らず、ある程度の角度がついています。横から見たら、「あれ?この角度じゃ、キャップがリードを押してるじゃん!」、ということは珍しくありません。キャップへの愛情、よろしくお願いします。
残り30名様 AIZENより、サックスライフ応援グッズプレゼント!
1万円相当の豪華4大特典付キャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス リード

    今更ながらリード調整その2

    先日、「オーボエ奏者を見習って、サックス奏者もリードを自分で作るくらい…

  2. サックス リード

    サックス解体新書:人工リード

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  3. サックス アクセサリ

    悪い道具の見分け方

    他の楽器にも言える事ですが、サックスを吹くという事は、その道を究める…

  4. サックス リード

    リードはサックス奏者の一生の悩み

    あなたはリードをどうやって保存していますか?買ったリードは選定してい…

  5. サックス リード

    サックス解体新書:ケーンリード

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  6. サックス リード

    リードと声帯

    サックスの音の源泉であるリードは、人間が言葉を喋り、歌うために必須な身…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP