サックス 本体

ヴィンテージサックス豆知識:キング


「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!」となってしまったことがある言葉でしょう。50年、60年前のボロボロのサックスが、びっくりするほどの価格で取引されています。先回に引き続き、ヴィンテージサックスの噂や豆知識をまとめてみます。噂と言っても、私自身が確認しています。「個人の意見だろ!」と言われてしまえばそれまでですが、少しでもヴィンテージサックスに興味がある方の参考になればと思います。あ、メーカーの設立年、モデルの年代等、WEBで調べれば分かるような事は面倒くさいので割愛します(汗。
 さあ、今回は「キング」です。キングはもともとは製造業ではなく、販売店から始まりましたので、多くのステンシル(他メーカーに製造委託したサックス)を扱っていました。その後、有名な「ゼファー」、「スーパー20」を世に出し、サックスメーカーとしての認知度をあげましたが、金管のトランペット、トロンボーンにおいてその名は絶対王者であり、サックスは「亜流」として見られていました。しかし「ゼファー」や「スーパー20」の登場で、「ジャズサックスと言ったらキング」と呼ばれるほど、ジャズプレーヤーからの支持を得ました。スーパー20やスーパー20シルバーソニックは完全にジャズ向けを意識した「ジャズ用サックス」として設計されたそうです。他のサックスより一回り大きなベル(朝顔)から飛び出してくる、広がりの有るシャープなサウンドは正にジャズステージの主役でした。キングは金管楽器の老舗でもあったことから、早くからサックスの各部の素材に注目したメーカーでもあります。現在ではセルマーやヤナギサワが採用しているスーターリング・シルバー(92.5%銀)をネックとベルに採用しているのが「シルバーソニック」モデルです。ベルの彫刻の模様の内側だけにゴールドラッカーを施したものや、ベルの内側に金メッキをした「インナーベル・ゴールド仕上げ」等のものもあります。スーパー20、イコール、シルバーソニックと誤解されている方もいらっしゃいますが、これら素材の違いはあくまでもオプションの仕上げであり、全部真鍮、ネックだけシルバー、ネックとベルがシルバー等、バリエーションが沢山あります。スーパー20は非常に製造にコストがかかり、作れば作るほど損をしていたという噂です。それがキングの経営が傾いた原因だとも言われています。
AIZEN マウスピース販売本数5000本突破!キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    サックスと蛍光灯

    「サックスと蛍光灯」というタイトルを見て、多くの方が「何のこっちゃ?…

  2. サックス 本体

    安いサックスと高いサックスの違い

    サックスの値段は、まじ、ピンキリですよね。ネットでは新品で2万円台の…

  3. サックス 本体

    サウンド改造DIY

    多くのメーカーからサックス用に、多種多様なサウンド改造アクセサリーが販…

  4. サックス 本体

    サックス変更テク3:アルトに移籍?

      ほかの種類のサックスからアルトへ移行してきたサックス奏者の方々…

  5. サックス 本体

    シンセサイザーでのサックス音

      一般的なシンセサイザーの「サックス」という音色は、かなり「??…

  6. サックス 本体

    電子サックス今昔物語

    サックスのような操作方法でシンセサイザーの電子音を出す楽器、いわゆる…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP