サックス 本体

ヴィンテージサックス豆知識:セルマー


「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!」となってしまったことがある言葉でしょう。50年、60年前のボロボロのサックスが、びっくりするほどの価格で取引されています。しかし、吹いた事のある人は、「やはり最高の、あの頃の音がする」、「この枯れたサウンドは現代の楽器では絶対に出ない」等、ほとんどの方が絶賛します。とはいえ、吹いたことの無い人にとってはあくまで「噂」でしかありません。今回から数回にわたり、その噂をまとめてみることにします。噂と言っても、私自身が確認しています。「個人の意見だろ!」と言われてしまえばそれまでですが、少しでもヴィンテージサックスに興味がある方の参考になればと思います。あ、メーカーの設立年、モデルの年代等、WEBで調べれば分かるような事は面倒くさいので割愛します(汗。
 ヴィンテージのメインストリームに堂々と鎮座しているのはやはりセルマーでしょう。しかもアメリカで再アセンブルした「アメリカン・セルマー」がキング・オブ・ビンテージでしょう。近代的サックスのメカニズムを最初に取り入れたスーバー・バランスド・アクション、通称SBAはプロの使用も多く、ダントツ人気です。軽い管体から響いてくる、枯れた、そして豊かなサウンドは多くのプロプレーヤーをも虜にしています。現存する個体数が少ないので、ヴィンテージの中でもなかなか探し辛いようです。軽い吹奏感と、表現力のあるサウンドは秀逸です。
 次に出るのは、そう、やっぱりマークVI(シックス)ですね。ほぼ近代のメカニズムが完成されているマークVIは取り回しや音程ではSBAより優れているかもしれません。しかし、あまりのベストセラーモデルゆえに、製造本数も多く、当たり外れも少なくありません。また、あまりにも人気が高いので、楽器の固体の質と市場価格が必ずしも一致していません。アメセル・シックスの衝動買いはお薦めできません。またリラッカーもシックスは数多く出回っており、それゆえに価格が低くなっている場合がありますが、「リラッカー・イコール・音が悪い」、とは言えませんので、思わぬ良い買い物をする場合もあります。SBAもシックスも、現代の多くのジャンルで通用する、オールマイティなサウンドを持ったサックスです。
残り16名様 イー楽器ドットコム6周年記念キャンペーン開催中
詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス 本体

    自分の楽器の奏法を探す

    サックスという楽器は、個体による個性が大きい楽器です。同じメーカーの…

  2. サックス お手入れ

    サックスの故障の場所

     サックスは本当に繊細な楽器です。定期的に調整しなければ、かなりそ…

  3. サックス 本体

    激安サックス

    コロナ禍の状態が続き、緊急事態宣言も3度目が発令した昨今、「ステイホー…

  4. サックス 本体

    サックス都市伝説

    巷の方々は、何かと「都市伝説」なる真偽のほどの不明な、かつ変な話題が…

  5. サックス 本体

    ヴィンテージサックス豆知識:キング

    「ヴィンテージサックス」。ジャズのサックス吹きなら、一度は「クラッ!…

  6. サックス 本体

    サックス解体新書:サムフック

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP