サックス マウスピース

サックス解体新書:サイドレール

サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なアルトサックスで約600点の部品から構成されています。その膨大な数の部品が、ひとつひとつ各々の役割を果たし、私たちサックス奏者の演奏をサポートしてくれています。また数多くのサックス関連アクセサリーも販売されています。サックスやアクセサリーを細かく解剖し、それぞれの部品の役割を探ってみましょう。今回のテーマは「サイドレール」です。

サイドレールとは、サックスのマウスピースの開口部、ティップからテーブルに向かうマウスピースの左右の壁の部分です。厳密に言うと壁の頂点、リードが振動する際に触れる幅のある、なだらかなカーブを描く部分が「レール」です。リードをマウスピースに装着し、先端をティップに押し当てると、リードはサイドレールにぴったりと接触します。リードを均一にマウスピースに接触させるため、サイドレールの高さは綿密に計算されたカーブが付けられています。マウスピースの先端からリードが接するところまでの長さをフェイシングと言い、その曲線形状をフェイシングカーブと言います。フェイシングの長さ、つまりリードが振動する部分の長さは、そのマウスピースの吹奏感や反応速度に影響し、短いものは明るくクリアで、長くなるに連れダークで柔らかいサウンドが得られます。そしてこのフェイシングの長さに加え、フェイシングカーブの形状によっても、吹奏感やサウンドは大きく変わります。フェイシングカーブは各マウスピースメーカー独自の設計思想が反映され、各マウスピースの個性を作る一部分となっています。

リードは振動する際、「フタ」としてマウスピースを一瞬塞ぎます。リードは塞ぐ、開くを高速に繰り返して振動します。それがサックスの音になります。その「塞ぐ」際の接点がサイドレール、ティップ、テーブルです。リードの振動の実際、振動によるマウスピースの「開」と「閉」を好ましいものにするには、ティップレールとサイドレールの幅は「整って」いなければなりません。これらに傷や凹み、不均一な部分があれば、そこで空気が漏れたり、気流の乱れを起こすからです。大雑把な言い方をすると、「サイドレールは美しくないと、リードの振動を阻害する」ということです。サイドレールの角の立ち方、傷、ざらつき、平滑度、直線性、カーブの滑らかさ形状、汚れ等、色々なことがリードの振動に影響を与えます。振動が阻害されれば、サックスの吹奏感、サウンドにも大きく影響します。多くのサックス奏者は、傷つき、傷つけ易いマウスピースの先端、ティップに大きな注意を払いますが、同様に守られるべきサイドレールには、なかなか目を配らないようです。是非これを機に、サイドレールにも注目してください。そしてマウスピースの「セルフリフェース」に挑戦しようとしている、工作系のサックス奏者の皆さん。マウスピースのサイドレールは「超」繊細です。くれぐれも不用意に改造しないでください。取り返しのつかないことになり兼ねません。

 

——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

 

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『 AIZENより Snmmer キャンペーン 返品保証30日+豪華3大特典付き』

 

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス マウスピース

    オットーリンク物語

    ジャズアルトサックスの巨人、ポール・デスモンドが愛用したマウスピース、…

  2. サックス マウスピース

    マウスピースを良く見てみよう

    サックス本体の次に大事な存在、マウスピース。いや、マウスピースが無け…

  3. サックス アクセサリ

    パッド周りのこだわりメンテナンス

    サックスの消耗品といえばリードですね。サックス奏者は一生のうち、かな…

  4. サックス お手入れ

    サックスのマウスピースの掃除の仕方

    意外と皆さんマウスピースの掃除に関して雑です。見ていてはらはらする方…

  5. サックス マウスピース

    見て分かるマウスピースのサウンド

    サックス奏者にとって、マウスピースはサウンドの根源となる重要な部品で…

  6. サックス マウスピース

    マウスピース初級改造術その1

    サックス奏者のほとんどが定番のように「マウスピースを探す長い旅」を経…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP