サックス アクセサリ

魅力的で怪しげな、サックスアクセサリー


ウェイトの付いたマウスピース・リガチャー、ネックに貼り付ける小さな特殊金属片、特殊加工のライアースクリューとネックスクリュー、ライアースタンド(行進用譜面台ホルダー)に差し込む金属部品、ネックの接合部に塗る特殊オイル、金属/樹脂/木製のサムレストとサムフック。
あ、それからサックス各部のネジを特殊ネジに替えて、音質改善を図るパーツもありますね。最近はあまり見ませんが、リードに「鳴りを良くする」穴を開ける道具や、ネックに取り付けるウェイトもありましたね。サックスのサウンドを改善する特殊金属フック付きのストラップもあります。ここまで多種多様な「音質改善アクセサリー」がある楽器って、多分サックスがダントツの一番ではないかと思います。
どうしてこんなに「音質改造系アクセサリー」がサックスには多いのでしょう。
答えは簡単です。
サックスという楽器が音質的に不安定かつ融通性があり、故に多様なサウンドを求められる楽器だからです。特にサックス群の中で一番サウンドが安定していないといわれるテナーサックスでは、比較する吹き手によっては、「これが同じテナーサックスという楽器なの?」と言いたくなる位の差がある場合が少なくありません。まあ、それだけ吹き手の個性が表現できる楽器なわけです。
サックスの「音質改造系アクセサリー」のほとんどは、サックス管体の振動の周波数特性を変える物がほとんどです。中高音域の周波数特性を変えることで、サウンドや吹奏感が劇的に変わります。また音成分を加える、「足し算のアクセサリー」と、不要な音成分を抑制する「引き算のアクセサリー」があり、最近は「足し算のアクセサリー」でサウンドを明るくしたり、吹奏感を軽くしたりするのが流行ですが、かつてはオモリ系の「引き算のアクセサリー」で、サウンドを重厚にしたり、枯れさせたりすることを狙うアクセサリーも多くありました。
市販の多くのサックスアクセサリーは、それなりの効果があると思います。ただし、その値段と効果のバランスや、また吹き手が感じる効果と聞き手に伝わる効果の差、効果の持続性など、導入に際しては慎重に検討したほうが賢明でしょう。
絶対にお勧めしたいのは、そのアクセサリーの「あり/なし」でサックスの音を録音して、客観的に比較することです。吹き手にしか分からない効果のアクセサリーは少なくありません。でも、こういうことで悩んだり、失敗するのも、サックス吹き独特の楽しみの一つですよね。
「買って良かったです。ずっと大切にしていきます。」…これだけです。
(AIZEN SO アルトサックスマウスピースご購入 杉井麻衣子様 のお声)
残り35名様 初夏キャンペーン開催中
AIZENストラップや非売品のキーホルダーをプレゼントします。
詳しくはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら
夢のヴィンテージ。アメセル スーパーバランスアクション5万4千番台 オリジナルラッカーはこちら

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    ティースガード考

    マウスピースはサックス奏者にとって必要不可欠な重要アイテムです。皆…

  2. サックス アクセサリ

    シルバースタインとJLV

    最近サックス吹きの間では、二つの新しいブランド名が良く話題になります。…

  3. サックス アクセサリ

    サックス解体新書:ネックスクリュー

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  4. サックス アクセサリ

    スタンドの正しい使い方

    近年、サックススタンドのユーザーが急増しているようです。ちょっと昔は、…

  5. サックス アクセサリ

    サックス解体新書:キークランプ

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

  6. サックス アクセサリ

    サックスケース

    大事な楽器をガードするにはケースが大事部室等への「置き楽器」の場合が…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP