サックス アクセサリ

レゾネーターの進化

*知ってる人は知っている。サックスのパッドにくっ付いているレゾネーター。トーンホールを塞ぐカップを覗くと、革製のパッドの真ん中に「どん」と鎮座している円盤。それがレゾネーターです。先祖楽器のクラリネットのパッドにはレゾネーターは有りませんので、「パッドの革をケチるためかい!」と突っ込まれそうですが、レゾネーターはサックスにとって重要な機能を持った部品です。
 レゾネーター(Resonator)を訳すと「共振器」となります。しかし多くの資料では、このレゾネーターを「反射板」と記しています。実はこれには深い訳があります。かつてのヴィンテージサックスの時代、パッドとカップの間の接着剤、シェラックの量は最小限にし、「カップとパッドの間に隙間を作ること」が常識でした。その構造によって、レゾネーターを含むパッド全体がカップから浮いた状態になり、サックスの音(管体内の空気の振動)に共振・共鳴することができました。そしてそれが、サックスの音に厚みや深みといった様々な色彩を付加していました。しかしこの調整は非常に難しく、「パッドでトーンホールを塞ぐ」というパッドの第一の目的を主体に考えれば、パッドとトーンホールの水平度をぴったりと合わせ易く、それが狂い難い、「パッドの裏の接着剤を増やしてべったり固める」、という調整法が主流になって来ました。本来、レゾネーターは「振動の共振」と「音の反射」の二つの機能を持っていたのですが、トーンホールから出る音のエネルギーを反射することで、サックス全体の音色と音量を整える、「音の反射」の機能のほうがサウンドへの貢献度が優先されたようです。それ故に、近代の一般的なパッドの固定法では、レゾネーターは「音の反射」の役割しか担っていないので、「反射板」と呼ばれるのです。

 このレゾネーターの「音の反射」の機能を突き詰めるため、最近のレゾネーターには多くの工夫がなされています。基本的なところでは、プラスチックレゾネーターとメタルレゾネーターの使い分けです。プラスチックは柔らかい音、メタルはシャープな音の輪郭を生み出す、等々と言われる2種の材質違いのレゾネーターを使い分けるということです。上位機種のモデルのサックスでは、一本のサックスにメタルとプラスチックの2種のレゾネーターを、場所によって使い分けている機種もあります。メタルレゾネーターは、今では失われた「共振機能」が再現するとも言われており、硬い金属の材質がパッド全体の共振に貢献するようです。近年のレゾネーターは形状も多様です。かつては平坦な円盤状のみがレゾネーターの形状でしたが、中心に向かって膨らんだドーム状、議員バッジのような菊花模様を波型に刻印したもの、銅製、アルミ製、光沢ステンレス製と、多種多様です。少数のサックスプレーヤーのようですが、いわゆる「レソネーターレス」、レゾネーターを外したサウンドを好むプレーヤーもいるようです。
——————————————————————————————–

『イー楽器のお得情報』

返品保証30日+豪華3大特典付き
⇒『AIZENより 夏祭りキャンペーン! 返品保証30日+豪華3大特典付き』

レビューを書いてAIZENゲットのチャンス!
⇒『AIZENお客様の声キャンペーン!』

関連記事

  1. サックス アクセサリ

    ライブステージ用グッズ

    サックスという楽器を演奏して音楽を楽しんでいる皆さんの場合、ステージ…

  2. サックス アクセサリ

    レゾネーターって知ってます?

    「レゾネーター」とか「ブースター」という言葉を聞いたことがありますか…

  3. サックス アクセサリ

    リードの装着詳細解説

    リードのマウスピースへの装着は、サックスを吹く上で必須の項目です。…

  4. サックス アクセサリ

    サックス リードケース 持ってますか?

    サックス リードケース!持ってますか?「リードケース」って本当にたく…

  5. サックス アクセサリ

    マウスピースの寿命

    サックスのマウスピースの材質は多種多様です。昔ながらのハードラバー(…

  6. サックス アクセサリ

    サックス解体新書:レゾネーター

    サックスという楽器は、かなり複雑なメカニズムを持っています。一般的なア…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP