サックス アクセサリ

ネックポーチの留意点



意外と気が付かない、すんごい細かい気配りをお話ししましょう。
最近のサックス奏者のほとんどは、電車移動の際にはソフトケースやパックケース等の、小型軽量ケースでサックスを持ち運んでいると思います。
ケースが細身の場合、ケース本体にはネックを収納する場所は無く、ネックはネックポーチに入れたり、クロスに包んで、サックスのベルに収納する場合が多いと思います。
この「ネックポーチ」や「ネックの包み方」への気遣いは何かされていますか?
「あっ?」、と自分のケースを振り返るかもしれない、凄く細かい留意点を聞いてください。
 ネックはベルのカーブに沿って、ベルの中に収納します。ベルの内部が傷つかないように、ネックを何かで包む訳ですが、さて、ベルとネックはどこが接点になっていると思いますか?
まあ簡単な答えです。ベル内部下側のカーブが上側を向いている部分と、ネックのボディ接合部(シャンクまたはテノンと呼ぶ部分)の下側先端が、包んだポーチやクロスの布を通して当たっています。しかも、「点」で接触しています。そしてその「点」にはネックそのものの全重量がかかっています。
もし何も包まずに、裸のネックをサックスのベルの内部に差し込んだ状態を想像してみてください。ほら、曲がったパイプにネックが引っかかって、ブラブラしてますよね。しかもネックの付け根の円の一点だけで引っかかり、ネックの先端が左右にフラフラしています。
このネックの付け根は、サックス本体に差し込まれる部分で、完全な「円」でなければならない大事な部分です。もしこの部分が凹んで、ネックに差し込む部分が歪んでしまったら、本体にネックを差し込むことが出来なくなったり、ネックスクリューを締めても息が漏れる、なんてことになりかねません。
こんな大事な部分を、あなたはどんなもので包んで、ネックの中に仕舞っているのですか?
 
 市販のネックポーチはこのベル内部との接点は補強されるよう、厚手の布になっています。ただし、ものによってはネックの先端が左右にぶれる場合もあります。
移動の際にネック先端が、ベル内部にぶつかるかもしれません。ポーチに入れても全体にタオルを巻いたほうが良いかもしれません
。またクロスでネックを包んでいる方は、包み方や布の厚さを是非考えてみてください。
移動の際にサックスのベルの中で、ネックがあっちこっちにぶつからないように、ちゃんと対策をしておいてくださいね。
今週の新着情報
 スペインより、可動式の調節可能な高級リングリガチャー誕生!
  ⇒『I.M.(インベスティゲーションズ・マンチェガス) リガチャー』取扱開始!
 楽器の重さを肩から背中に向け均一に分散させ、首の負担を軽減させるストラップ
  ⇒『NEO SLING (ネオスリング)』取扱開始!
 究極のリガチャーが数量限定入荷!
  ⇒『RICO リコ H-リガチャー バリトン用 GP HBS2G』入荷!
残り3名様 AIZENより冬のBIGプレゼント
スペシャル特典プレゼントキャンペーン開催中

詳しくはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    サックスの故障の兆候

    サックスという楽器は意外とさみしがり屋で、いつも気にかけていてあげな…

  2. サックス アクセサリ

    人工リードの勧め

    サックス奏者にとって、リードのコストは頭の痛い出費です。消耗品である…

  3. サックス お手入れ

    サックスを水洗い

    コロナ禍が収まりを見せないなか、皆さんは「うがい・手洗い」を励行する毎…

  4. サックス お手入れ

    リークライトの進化

    サックスの管体内にランプを差し込み、その光の漏れ具合でトーンホールとパ…

  5. サックス アクセサリ

    サックスの不思議な科学

    ご承知のように、サックスという楽器は、他の管楽器に比べて歴史の浅い楽…

  6. サックス お手入れ

    サックスの調整って何?

    サックスは楽器の維持にとてもお金がかかる管楽器です。これが無いと音が…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP