サックス お手入れ

あれ?そこは掃除してます?


「お風呂に入ったら、耳の裏側もしっかり洗いなさい。」てのは、お母さんによく言われた言葉ですね。なかなか耳の裏側は洗うのを忘れてしまいがちです。
サックスの体、いや管体もお手入れのときに掃除をし忘れがちな箇所がいくつかあります。その場所とお手入れの方法をご紹介しましょう。
標準のお手入れをスワブを通しての管体の水分除去と、パッド吸水ペーパーによるパッドの水分の吸収としましょう。次にやって欲しいのは、トーンホールのエッジの内側の水分と汚れのお掃除です。
カイルベルスやカドソンの902系、ヴィンテージ・コーン等、ロールドトーンホールというトーンホールのパッドに当たる部分が内側に曲がっている仕様のものは、トーンホールエッジの内側に水分が溜まりがちです。これらの機種のサックスのオーナーさん達の中には、楽器を吹く度に綿棒などでエッジの内側を拭いて、水分を除去している方々が数多く見られます。
この部分はたとえロールドトーンホールでないサックスでも、スワブや吸水ペーパーでは水分を取りにくいところですので、毎回とは言いませんが、たまには綿棒で掃除してください。水分がホコリをまとめますので、月イチや半年に一回などの頻度で、トーンホール内側エッジの綿棒による掃除をおこなうと、黒い汚れが取れるはずです。この汚れはパッドを劣化させたり、密閉度を低下させる場合がありますので、気がついたとき、時間があるときにやっておくことをお勧めします。
このとき、パッドを傷つけたり、カップを無理に押し広げたりしないよう注意してください。せっかくの掃除が調整を狂わす原因になってしまいますので、無理はご法度です。綿棒が入らないようなカップの開きが小さいトーンホールでは、掃除用モール(ケバケバの着いた針金)等が役立ちます。でも細かい仕事なので無理は禁物です。
次はシャフトとポストの接点のホコリ取りです。ご自分のサックスをよ~く見てみてください。キーを支えるシャフトとその軸受けであるポストの接点に黒いネバついたホコリが溜まっていませんか?この稼動部には製造時、調整時にグリスやオイルが塗布されますので、使用して動かすたびにジワジワオイルが染み出てきて、それがホコリで黒くなります。ほおっておくとそのホコリが稼動部をすり減らす原因になります。こいつも綿棒や掃除用モールでたまに掃除してください。
いつもの感じでスケール練習を始めると、「ズドーン」と響く音の束の太さと、思わずうなりたくなるような音の渋みを感じました。
(AIZEN JazzMaster アルトサックスマウスピースご購入 H.O 様 のお声)
残り3名様 初夏キャンペーン開催中
AIZENストラップや非売品のキーホルダーをプレゼントします。
詳しくはこちら
サウンドと操作性を両立させるという、ミュージシャンの夢を実現!
AIZEN サックスはこちら
夢のヴィンテージ。アメセル スーパーバランスアクション5万4千番台 オリジナルラッカーはこちら

関連記事

  1. サックス お手入れ

    擦るな危険!拭き過ぎは傷の元

    サックスは新品のときは曇りひとつも無いピカピカに磨き上げられたボデイ…

  2. サックス アクセサリ

    ネックポーチの留意点

    意外と気が付かない、すんごい細かい気配りをお話ししましょう。最近…

  3. サックス お手入れ

    屋外の練習の注意

    春となり、温かくなってくると外に出たくなります。サックス奏者の皆さん…

  4. サックス お手入れ

    サックスの唾はどこに溜まる?

    今回は管楽器に付き物の「ツバ」の話しです。でも多くの奏者の方は、あの…

  5. サックス お手入れ

    サックスの故障の兆候

    サックスという楽器は意外とさみしがり屋で、いつも気にかけていてあげな…

  6. サックス お手入れ

    リークライト、持ってますか?

    サックス吹きたるもの、自分のサックスの健康は、ある程度自分で管理する…

previous arrow
next arrow
Slider

最近の記事

アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP